広告 ショアジギ

ダイワ オーバーゼア AIRのインプレや評価【徹底比較】

PRを含みます

OVER THERE AIR

 

びぎなん
びぎなん
ショアジギをやりたいんだけど、ダイワ オーバーゼア AIRってどうなんだろう?

という疑問に答えします。

 

こんな記事[もくじ]

 

ダイワ オーバーゼア AIRの主な特徴

 

ダイワのシーバス、ヒラメ、ライトショアジギング用ロッド。

高級ロッドにも採用されてる技術が使われていて、ミドルクラスの価格帯のシリーズ。

入門用のロッドが物足りなくなった人にはピッタリのロッドかと。

特にシーバスからヒラメなどをメインで、ライトショアジギングなどいろんな釣りを一本で楽しみたいという人には最適でしょう♪

 

早速特徴などを紹介すると、

X45、HVF

ダイワX40

出典:ダイワ

 

高級ロッドにも使われている、ダイワのブランクのカーボン素材の技術。

カーボン繊維を巻き付けることによって、ねじれ防止、強度アップ、軽量化しています。

 

エアセンサーシート、V-JOINT

エアセンサーシート

出典:ダイワ

 

エアセンサーシートはダイワ独自のリールシートのこと。

エアセンサーシートは個人的にはかなり使いやすくて好きなんです。

V-JOINTはジョイント部分の技術で、しなやかに曲がるように設計されています。

 

ダイワ オーバーゼア AIRと他のロッドと比較してみた

うみ、海岸、磯

 

シマノやダイワの同系列のロッドと比較してみましょう。

 

無印オーバーゼア、エンカウンターと比較してみる

 

ダイワの同じシリーズのロッドと比べてみると、

無印オーバーゼア 97M オーバーゼア AIR 97M オーバーゼア AGS 97M
適合ルアーウェイト(g) 10~45 10~45g 10-45g
カーボン含有率(%):88 99% 99%
重さ:172g 160g 172g
トップがSIC チタンSiCガイド[外部サイト参照] AGS
  エアセンサーシート、V-JOINT SVF ナノプラス

 

下位の無印オーバーゼアと比べるとカーボン含有量や採用している技術なども全然違うので、少し高くなりますが買って損はないクオリティですよね。

ハイエンドのオーバーゼア AGSと比べるのもどうかと思いますが、ガイドがAGS[エアガイドシステム]以外は結構似通っているんです。

ハイエンドクラスのロッドは実用性というよりは、所有する楽しみ、といった世界になってきます。

実用性を重視して、価格的にもガンガン使っていけるのが、オーバーゼア AIRのメリットかと。

 

比較しての個人的な結論としては、

  • オーバーゼア AGSのエアガイドシステムはやっぱり魅力的
  • 実用性を重視するのであればオーバーゼア AIRが一番おすすめのモデル

といったところ。

 

シマノのネッサ CI4+ と比べてみると

オーバーゼア AIR 103M ネッサ CI4+ S1002MH
ルアー:10~45g 10~45g
カーボン含有率:99% 98.7%
標準自重:162g 173g
チタンSiCガイド[外部サイト参照] Kガイド

 

シマノの同価格帯のロッドと比べてみると、ガイド以外は似たような感じになっていますよね。

ロッドコンセプトも微妙に違うので比べるのも難しいですが、チタンSiCガイド搭載のオーバーゼア AIRが個人的には魅力的!

そういったところを見ると価格的にもオーバーゼア AIRはバランスがいいのかな、といった感想です。

しかしながらネッサ CI4+もかなり評判がいいロッドシリーズなので、最後は好みの問題でしょう (^^♪

 

ダイワ オーバーゼア AIR のラインナップ

海岸、うみ

 

全7種類のラインナップがあって、シーバスからサーフでのヒラメ、ライトショアジギング、青物まで対応しますよ♪

 

ダイワ オーバーゼア AIR 97M・103M

[103M]

  • 全長(m):3.12 / 継数:2 / 仕舞(cm):160
  • 重さ(g):162
  • 先径/元径:2.0/16.8(mm)
  • 対応ルアー(g):10~45 / 対応ジグ(g):10~50
  •  PE(号) 0.8~2.0
  • カーボン(%):99

30g~40gぐらいのジグが使いやすいシーバスからライトショアジギングまで共用したいモデル。

取り回しの良さを選ぶのなら97M、サーフなどで遠投性を重視するなら103M。

軽量なのでアクションもつけやすい!

一日釣りをしてもそれほど疲れないロッドですよ。


 

ダイワ オーバーゼア AIR 109ML/M

  • 全長(m): 3.28
  • 継数: 2
  • 仕舞(cm): 168
  • 重さ(g): 178
  • 先径/元径: 1.9/16.8mm
  • 対応ルアー(g): 7~45
  • 対応ジグ(g): 7~50

こちらもシーバスとライトショアジギング兼用で使いたい人におすすめ。

ショアジギングロッドというよりはシーバスロッドに近い印象。

遠投性能が優れているので、ヒラメやフラットフィッシュにも大活躍。

ミノーなどのプラグやワームをメインに、メタルジグも取り入れていくようなスタイルに向いています。

 

 

うみ、海岸、磯

 

ダイワ オーバーゼア AIR 911M/MH・1010M/MH

[1010M/MH]

  • 全長: 3.30m
  • 継数: 2
  • 仕舞(cm): 169
  • 重さ(g): 195
  • 先径/元径: 2.2/16.8mm
  • 対応ルアー(g): 10~60
  • 対応ジグ(g): 10~65

メタルジグ50g前後をよく使う人向けのモデル。

この辺りの硬さになってくると、ジギングロッドに近くなってくるのでライトショアジギングをメインにシーバスやヒラメもする人におすすめしたいモデル。

ブランクに張りがあって、飛距離もかなり稼げます。

いろんな釣りが一本でできるというのは魅力的♪

 

 

ダイワ オーバーゼア AIR 103MH・109MH

[103MH]

  • 全長: 3.12m
  • 継数: 2
  • 仕舞(cm): 160
  • 重さ(g): 189
  • 対応ルアー(g): 15~60
  • 対応ジグ(g): 12~65

青物からライトショアジギングまで大物を狙っていきたい人にピッタリのモデル。

メタルジグは40~50gまでが一番扱いやすい。

適度な硬さで、シーバスロッドが柔らかすぎる、と感じる人には最適。

シリーズで一番パワーのあるモデルなので、不意の大物にも対応できます。

 

 

ダイワ オーバーゼア AIRのインプレ、評価

 

ではダイワ オーバーゼア AIRのインプレ、評価などを見ていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

価格的なものを考えても評判はまずまずといったところ。

この辺りの値段になってくると、期待も大きくなるのか辛口のレビューも多くなって来るのは仕方ない所。

ダイワのほかのロッドに比べると少し固めな印象です。

逆にショアジギのロッドに比べると結構柔らかい。

初心者向けのエントリークラスのロッドから買い替えた人には、いろんな意味で最初使いにくく感じてしまうかもしれないですね。

そのあたりは慣れだけなので、使い込めば絶対使いやすいです。

 

 

ダイワ オーバーゼア AIRのインプレ、評価まとめ

 

今回はダイワ オーバーゼア AIRを紹介しました。

価格、機能性どちらもかなり優れたロッドなので、自信をもってお勧めします。

上級アングラーのメインのロッドとして活躍すること間違いなしです。

 

>>アマゾンでダイワ オーバーゼア AIRを探す 

 

参考記事

ダイワジグキャスターMXの評価とインプレ【徹底比較してみた】

コルトスナイパーSSの評価インプレ!比較検証してみた

シーバスルアー徹底紹介!これ買えば間違いなし

   
※※価格や情報に関しては執筆時点のものになります、最新のものはショップなどでご確認ください※※
   
※※あんぶろ!で使わせてもらっているツイッターや画像など、もし不適切なものがあればすぐに削除など対応しますので、問い合わせのページからなんでもお気軽にメールして下さい♪※※

-ショアジギ