
という疑問に答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ コルトスナイパーSSはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
コルトスナイパーSSの主な特徴
コルトスナイパーSSはローミドルクラスの価格帯で買えるコスパがかなりすごいショアジギロッド。
シマノのショアジギングロッドの人気シリーズ。
2021年に振り出しモデル[テレスコモデル]も追加されて、もっと魅力的なラインナップになりました。
下位のロッドに廉価版のコルトスナイパーBBがあって、そこから少し予算を上げればグレードが高いロッドが買えるのでお得感満載ですよ。
使われているテクノロジーを紹介すると、
オールダブルフット、ステンレスフレームKガイド

出典:シマノ
ガイドは安心のKガイドですからね、安心感があります。
オールダブルフットなので感度も抜群です。
ハイパワーX

出典:シマノ
ブランクスの強度を上げる技術ですが、コルトスナイパーBBでも同じものが使われています。
カーボンをクロス状に巻いていって、粘りや耐久性を上げる、最近のカーボンロッドでは標準的な技術です。
スパイラルX

出典:シマノ
これがコルトスナイパーBBよりも良くなっている部分です。
軽量化と強度を両立でするような技術です。
このためコルトスナイパーBBよりも軽くなっていてシャープな印象のロッドに仕上がっていますよ。
トータルガイドホールドシステム (ガイド固定機能)

出典:シマノ
コルトスナイパー SS [振出モデル]についている、ガイドが回転しないようになっているシステム。
テレスコの欠点だった、ガイドが動いてしまうことがないんですよね。
振出モデルが好きな人にはかなり便利な機能です。
実用する分には必要以上のクオリティがあるので、初心者の方にはもちろん、ベテランアングラーにもおすすめのロッドになっています。
最高の釣り納めでしたー!!
記録更新とはならなかったけど新しく買ったコルトスナイパーSSで入魂できたので大満足!! pic.twitter.com/IdWH0CiXKs— こうた (@B4v9akvTxpJ48cl) December 29, 2019
コルトスナイパーSSを他のロッドと比較検証してみる
実際使ってみないとほかのロッドとの違いって分かりずらいんですが、ここで比較できるスペックの違いを見てみましょうか!
シマノのコルトスナイパーBBなどと比較してみた!
コルトスナイパーBB S100M | コルトスナイパーSS S100M | コルトスナイパー XR S100M |
プラグ(g):MAX 45 / ジグ(g):MAX 60 | プラグ(g):MAX 45 / ジグ(g):MAX 60 | プラグ(g):MAX56 / ジグ(g):MAX70 |
カーボン(%):99.9 | 99.8% | カーボン(%):99.8 |
自重(g):266/ 先径(mm):2.2 | 自重(g): 240/先径(mm): 2.1 | 自重(g):282 / 先径(mm):2.1 |
下位ロッドのコルトスナイパーBBに比べると、30gぐらい軽い!
30gってたいしたことなくない?と思うかもしれませんが1割以上軽くなっていることを考えると結構すごいです。
先径(mm)も0.1mm細いんですよね。
これはやっぱりスパイラルXのおかげですよね。
それもあってコルトスナイパーBBに比べると長時間投げ続けても疲れにくい印象があります。
★コルトスナイパーbbの評価インプレは↓↓↓★
[nlink url="https://angler-info.net/coltsniperbb/"]
上位ロッドのコルトスナイパー XR と比べると、
同じS100Mですが、キャストできるルアーの重さが少し重いので何とも言えないですが、
コルトスナイパー XRのほうが、
- ナノピッチ
- CI4+リールシート(MLパワー)
- スパイラルXコア
- スクリューロックジョイント
など最新技術を使っているんですね。
少し価格は高くなりますが、最新技術にこだわるなら、コルトスナイパー XR、あまりこだわらなければ、コルトスナイパーSSでいいんじゃないのかな、と個人的には思います。
いろんなポイントに行くベテランアングラーなどにとっても、メインのロッドはコルトスナイパー XRを使って、サブでコルトスナイパーSSというのは理想的かと。
BBと比べて少し値段は高くなりますが、初心者の方であまり安いものはちょっとといった方にも最適ですね。
ダイワのジギングロッドと比べてみると
ダイワ ジグキャスターMX 96M | コルトスナイパーSS S96M |
プラグ(g): MAX45/ ジグ(g): MAX60 | プラグ(g):MAX 45 / ジグ(g):MAX 60 |
カーボン含有率:96% | 99.8% |
標準自重:205g | 自重(g): 225/先径(mm): 2.1 |
ダイワの同価格帯のロッドと比べてみると、20g前後重い。
ガイドも両方Kガイド。
カーボン含有率はコルトスナイパーSSのほうが高いです。
といった感じになっています。
ダイワ ジグキャスターMX 96Mと比べてみる限りでは、あまりスペック的な違いは分からないですね。
ロッドは特にダイワ派、シマノ派というように分かれますからね。
シマノのロッドが好きで、できるだけ価格を抑えつつ実用的なものが欲しい、といった方には最適なんじゃないでしょうか。
今日の石津浜
今現在2匹ゲッチュ
しかも1匹は40ちょいくらいのイナダ〜
セルテート、コルトスナイパーss入魂🔥 pic.twitter.com/fRh62eiihZ— A,I🌴 (@AI78186172) August 17, 2020
コルトスナイパーSSのラインナップ
では気になるコルトスナイパーSSのラインナップを見てみましょう!
11種類あって、
- S96M
- S100M
- S106M
- S96MH
- S100MH
- S106MH
- S96H
- S100H
- S106H
振り出しモデルは2種類、
- S100M-T
- S100MH-T
M:ジグMAX60g、リール#4000〜6000、ライトショアジギング、サーフ、防波堤、磯青物〜6kg+α
MH:ジグMAX80g、リール#5000〜8000、スタンダード、地磯、沖磯、沖堤、青物〜8kg+α
H:ジグMAX100g、リール#5000〜14000、本格的ショアジギング、地磯、沖磯、沖堤、青物〜10kg+α
となっています。
この中から気になるものをピックアップしてみると、
S100M
- 全長(m): 3.05/仕舞寸法(cm): 157.0
- 継数(本): 2
- 対象魚種:シーバス ヒラメ マゴチ タチウオ マダイ ワラサ イナダ
- 自重(g): 240
- 先径(mm): 2.1
- プラグ(g): MAX45/ ジグ(g): MAX60
- PE(号): MAX2.5
ライトショアジギングにちょうどいい万能タイプのロッド。
初心者の方の最初の一本にも最適です。
シーバスロッドとの兼用も十分可能ですよ。
S106M
- 全長(m): 3.20/仕舞寸法(cm): 164.0
- 継数(本): 2
- 対象魚種:シーバス ヒラメ マゴチ タチウオ マダイ ワラサ イナダ
- 自重(g): 245
- 先径(mm): 2.1
- プラグ(g): MAX45/ ジグ(g): MAX60
- PE(号): MAX2.5
ライトショアジギングの遠投性を重視したロングモデル。
サーフや堤防など遠投が必要なポイントに行く方はこちらが最適。
そもそもポイントまで届かないと釣れないですからね。
S100H
- 全長(m): 3.05/仕舞寸法(cm): 157.0
- 継数(本): 2
- 主な対象魚種:シーバス ヒラメ マゴチ タチウオ マダイ ワラサ イナダ
- 自重(g): 280
- 先径(mm): 2.3
- プラグ(g): MAX85/ ジグ(g): MAX100
- PE(号): MAX4
ショアジギングもできる万能タイプのロッド。
ライトショアジギングと兼用で使いたい、という方には最適です。
ここからは振り出しモデルを見てみましょう!
S100M-T
- 全長(m):3.05 / 継数(本):3 / 仕舞寸法(cm):117.6
- 自重(g):255 / 先径(mm):2.1
- プラグ(g):MAX 45 / ジグ(g):MAX 60
- PE(号):MAX 2.5
- カーボン(%):99.3 / リールシート位置(mm):450 ※アップロック
バイク釣行などはもちろん、車で行く人にとっても携帯が楽なので便利な振り出しモデル。
釣り場での移動も楽なので、サブで持っておくのもいいですよね。
ライトショアジギングにピッタリのモデル。
トータルガイドホールドシステム (ガイド固定機能)がついているので振りだしモデルの弱点のガイドが回ってしまうことがない!
振り出し好きにはおすすめの一本
S100MH-T
- 全長(m):3.05 / 継数(本):3 / 仕舞寸法(cm):117.6
- 自重(g):288 / 先径(mm):2.2
- プラグ(g):MAX 65 / ジグ(g):MAX 80
- PE(号):MAX 3
- カーボン(%):99.5 / リールシート位置(mm):468 ※アップロック
こちらはライトショアジギングとショアジギング兼用できる一本。
幅広く使いたい人にはお勧めです。
コルトスナイパーSSの評価やインプレ
ではコルトスナイパーSSの評価やインプレを見てみましょう!
どーせコロナで釣り行けないしショアジギタックル一新した。
・コルトスナイパーSS S106MH
・18ストラディックSW 5000XG今のソルパラ1062MH×サハラ5000XGに比べたら断然軽いし張りがあるからすっごい楽そう。コロナ終息でショアジギ行くのが楽しみや。#SHIMANO#ショアジギング pic.twitter.com/3gzIIMDhWG
— 釣りバカゆーん (@amateur_angrar) May 2, 2020
タックル
・竿
コルトスナイパーss 100M
・リール
ストラディックc5000XG
・道糸
PE1.5号
・仕掛け
カゴウキ12号+10号カゴ+天秤ちゃんと飛距離出せたのは意外やった…! https://t.co/DwXul2XFhy
— ゆぽん HGC:0 (@Choy_hotsprings) August 30, 2020
ついに買った!コルトスナイパーSSのS100MH!前からめっちゃ欲しかったやつ!☺100の在庫なくて他店在庫も全部無いと言われたけど間違ってるっぽかったのでその足で系列他店いったらあったという(笑) pic.twitter.com/we2MUSgcGH
— そらまる (@soranoiro777666) April 18, 2021
コルトスナイパーSSの100Mでやってますww
60cmオーバーでもかなり余裕です😀😀— シュン│釣り×ドライブ×モータースポーツ (@kura_syunsuke) March 31, 2021
コルトスナイパーBB、ジグキャスターに圧勝の出来みたいでこりゃ予約したコルトスナイパーSS振り出しモデルも楽しみだワン
— バーチャル犬耳巨乳パイパンアナル狂い人妻おばさんおじさん🐕 (@YJ_SRTM) March 27, 2021
コルトスナイパーSS 100M一本で何でもやってます(^^
サビキからショアジギングまで、、、
釣果も安定しているので満足しています。— シュン│釣り×ドライブ×モータースポーツ (@kura_syunsuke) March 18, 2021
コルトスナイパーSSのS100M☝️
60gのメタルジグまで対応ですが、結構しなやかなので20g程度のジグでも問題なく扱えます😀
これ一本で、サビキ~チョイ投げ、ジグサビキetc.....なんでもこなしてます🎣 pic.twitter.com/kdjQQrqlRy
— シュン│釣り×ドライブ×モータースポーツ (@kura_syunsuke) March 7, 2021
あまりネガティブな評価ってないんですよね。価格も良心的ですからね。
人気があることがよくわかります。
コルトスナイパーSSの評価やインプレまとめ
今回はコルトスナイパーSSを紹介しました♪
人気のシリーズだけに高評価なロッドということがお分かりいただけましたでしょうか。
初心者から中級者の方には絶対おすすめできるロッドです。