
という疑問にお答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ ファーストキャスト ショアジギングはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
ファーストキャスト ショアジギングの主な特徴
ファーストキャスト ショアジギングはメジャークラフトから発売されているローエンドモデル。
実売的には6千円台~ ( ゚Д゚) [22年4月]
メジャークラフトはいまさら説明するまでもなく、お手頃で楽しいイメージのロッドやルアーを多数販売しているメーカー。
さらに実用性能はかなり高いものが多いので、何かしら愛用してる人も多いんじゃないでしょうか (^^♪
ファーストキャストシリーズも、この価格帯からは考えられないくらい評判は上々のシリーズです。
ショアジギングは、思っている以上にすぐに始められて意外と簡単に釣れちゃうジャンル。
ジグをいくつか用意すれば十分釣りが成り立ちますから。
メージャークラフトのジグパラを筆頭に、ある程度の数のジグを揃えてもお財布に優しいです♪
なのでショアジギは言ってみれば初心者向けの釣りとも言えますよ!
では特徴などを紹介すると、
シンプルかつ実用的
もちろんこの価格帯で、チタンガイドなど豪華なものは当然ついていないです (^^;
でも実際に釣りをする上での必要なものは全て搭載していると言ってもいいでしょう。
Fuji製のガイドやシンプルながら使いやすいグリップ周りなど、使い込むための道具としては完成度が高いです♪
ファーストキャスト ショアジギングと他のロッドを比較してみた!
ほかのショアジギ用のロッドと比較してみましょう。
ソルパラ ショアジギングとの違い
ファーストキャスト ショアジギング FCS-962LSJ | ソルパラ ショアジギング SPX-962LSJ |
9'6”ft :2ピース | 9'6”ft :2ピース |
適合ルアーウェイト(g) :15-50 | 適合ルアーウェイト(g) :40±20 |
Fuji Oリングガイド | Fuji Oリング+ステンレスフレーム |
定価:オープン | 定価:10,560円[税込み] |
メジャークラフトの人気モデル、ソルパラと比べてみました。
2つのモデルの大きいな違いはガイド。
ソルパラのほうがライントラブルは少ないタイプのガイドを採用しています。
またグリップ周りのデザインも違いますね。
やはりライントラブルのことを考えると、ビギナーにはソルパラのほうがいいのかなと (^^♪
ラインが穂先に絡んだままキャストして折れてしまうというのは、良く起こる典型的なパターン。
初心者ならロッドやリールは少し高めのモデルのほうが釣りをスムーズに覚えられますよ!
-
-
参考NEWソルパラ ショアジギング【徹底比較】クラス超えの実力!
続きを見る
一方でファーストキャストはやはり価格が魅力的!
ある程度長く釣りをしている人なら、特にトラブルなく使えます (^^♪
ファーストキャストシリーズの口コミなどを見ても、実用性能は非常にしっかりとしたものがあります。
ハイシーズンの短い期間だけショアジギをする、というアングラーにもピッタリでしょう♪
さらにサブのロッドとしてだけでなく、子どもや友人などにも気兼ねなく使ってもらえます。
またショアジギングだけじゃなくて、サビキやちょい投げなど、なんでもロッドとしても最適。
一本あるだけでかなり釣りの幅が広がるロッド、と言えるんじゃないでしょうか。
比べてみての印象は、
- ファーストキャスト ショアジギングは気兼ねなく使い倒せる
といったところ。
ダイワ ショアジギング Xと比べてみると
ショアジギング X 96M | ファーストキャスト ショアジギング FCS-962LSJ |
9'6”ft :2ピース | 9'6”ft :2ピース |
適合ルアーウェイト(g) :10~50 | 適合ルアーウェイト(g) :15-50 |
Kガイド | Fuji Oリング |
ブレーディングX | |
定価:13,200円 | 定価:オープン |
ダイワのローエンドモデルと比べてみました。
ダイワになると、ショアジギ専用モデルはローエンドでも定価で一万円を大きく超えてきます。
さすがにショアジギング Xは、KガイドやブレーディングXといったハイエントリークラスの内容。
ショアジギングを本気で始めたい、といった人にはおすすめモデルです♪
ダイワのモデルと比べても、ファーストキャスト ショアジギングの価格帯はすごくお買い得ですよね。
とりあえず一度ショアジギングをやってみたい、という時にかなり重宝するシリーズです。
ファーストキャスト ショアジギングのラインナップ
4種類のみのラインナップですが、スタンダードな品揃え!
モデル | 価格 | 長さ[フィート] | ピース | ルアー |
FCS-962LSJ | OPEN | 9'6” | 2 | 15-50g |
FCS-1002LSJ | OPEN | 10'0” | 2 | 15-50g |
FCS-1002MH | OPEN | 10'0” | 2 | 30-80g |
FCS-1002H | OPEN | 10'0” | 2 | 50-100g |
※公式ページ参照
FCS-962LSJ
取り回しもいいので、シーバスやエギングなどいろいろ使いやすいモデル。
一本あればかなり出番がありそうです♪
FCS-1002LSJ
飛距離が欲しい人にピッタリのモデル。
堤防からサーフや河口など幅広く使えます。
FCS-1002MH、FCS-1002H
重めのジグを使って、ガンガンキャストしていきたい人向け。
大型の青物にも十分対応します。
ファーストキャスト ショアジギングのインプレ、評価
ではファーストキャスト ショアジギングの口コミなどを見ていきましょう!
ツイッターなど多くのレビューを簡単にまとめてみました。
- コスパ最高
- ショアジギには十分
- 贅沢言わなければこれ以上いらない
- いろいろと使えます
- 価格を考えると軽い
といった感じです。
価格のことを考慮しても、かなり評価が高いです。
初心者はもちろん、ベテランアングラーがサブとして使っている人も多い印象です。
リーズナブルな価格帯のショアジギロッドは、辛口のレビューが多くなるのが普通。
やはり高級モデルと比べると重たくなるので、シャクリ続けるのはかなり辛い (*_*;
その点ファーストキャスト ショアジギングに関しては、上位モデルには負けますが初心者でも十分に使える重さかと♪
実用性能の面でネガティブな意見はあまりないので、誰にでも使いやすいロッドと言えそうです。
ここ最近の大手メーカーのロッドは、1万円以下のモデルでもかなり実用性能は高いです。
潮の流れまで感じることができるような高感度、といった極端な事を求めなければ普通に釣果を得ることができます。
道具として考えるとコスパは高いものが多いので、ガンガン使い込んで釣りを堪能していきましょう♪
アマゾンや楽天のカスタマー評価も参考にどうぞ♪
ファーストキャスト ショアジギングのインプレ、評価まとめ
今回はファーストキャスト ショアジギングを紹介しました。
価格だけじゃなくて、実用レベルも非常に高いシリーズ!
肩ひじ張らない釣りのお供にピッタリです。