
という疑問にお答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGの主な特徴
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGはアブガルシアから発売されているエントリークラスのアジングロッド。
価格的には1万円前半で購入できる、ハイコストパフォーマンスモデル♪
初めて釣りをするような方にもピッタリのロッドシリーズになっています。
一方でネットなどで検索すると、数千円で買えるような驚くほどの価格のロッドってたくさんありますよね (^^;
評価などを見ても、意外に使いやすい、これで十分、といったポジティブなものも多いです。
でも一万円を大きく下回るような価格で買えるようなロッドは、ある程度釣り慣れている中級者以上なら問題なし。
そういう人って、激安ロッドにも高級リールを合わせて使っていますから (^^;
初心者やそこまで釣り慣れていない人は、逆にしっかりしたロッドを買ったほうがスムーズに釣りを覚えられます。
ライントラブルも少ないですし♪
そういった意味でソルティースタイルアジングは価格と性能のバランスがとてもいいロッド。
初心者にももちろんおすすめですが、中級者以上でも十分満足でしょう!
またアジングロッドは細くて弱そうなイメージがありますが、そんなことはなくてソルトのライトゲーム全般はもちろん、トラウトやバスにまで使える万能ロッド♪
ランカー級のシーバスでも十分対応できる粘りがありますから。
メバルロッドと違って短めのモデルが多いので、海水、淡水問わず使いやすいのも特徴です。
ではソルティースタイルアジングの特徴などを紹介すると、
Fuji KR ガイド

出典:アブガルシア
富士のKRガイド仕様で、糸がらみも心配なし。
さらにKRガイドは非常に高感度なガイドシステム。
アジングにはピッタリのセッティングになっています。
X カーボンテープ
アブガルシア独自のブランクの技術。
カーボンをX状に巻き付けることによって、強度や軽量さ、感度などに大きく貢献しています。
TVSリールシート

出典:アブガルシア
リールシートも富士製の高品質なものを採用。
高級ロッドにも採用されているものなので、性能は文句なし!
このクラスのロッドとしては、十分すぎるくらいの実力と言っていいでしょう。
一万円以下のモデルでは、ガイドやリールシートといったものがかなりグレードが低い。
特に感度重視のアジングロッドでは致命的。
そういった面でも、ソルティースタイルアジングは実用性十分のシリーズになっています♪
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGと他のロッドを比較してみた!
シマノやダイワのほかのアジングロッドと比較してみましょう。
月下美人 AJING、ソアレ BB アジングと比較してみる
月下美人 AJING 510UL-S | Salty Style AJING STAS-592LS-KR | ソアレ BB アジング S64UL-S |
1.78m2ピース・仕舞:93cm | 1.75m2ピース・仕舞:91cm | 1.93m2ピース・仕舞:99cm |
適合ルアーウェイト(g) 0.3-5 | ルアー:0.2-5g | ルアー:0.3~6g |
カーボン含有率(%):94 | カーボン:98% | カーボン:86.6% |
重さ:57g | 重さ:83g | 重さ:70g |
独自ガイド | KRガイド | 掲載なし |
HVF・ メガトップ | X カーボンテープ・リールシートTVS | タフテック・ハイレスポンスソリッド・ブリッジライクシート |
定価:14,500円 | 定価:16,000円 | 定価:14,500円 |
ネット上での価格をみると、
- 月下美人 AJING 510UL-S:11000円前後
- Salty Style AJING STAS-592LS-KR:11000円前後
- ソアレ BB アジング S64UL-S:11000円前後
[価格は変動します]
シマノやダイワのアジングロッドと比べてみました。
どれもエントリークラスのロッドで、かなりコスパの高いモデルばかり。
Salty Style AJINGは2015年モデルで、月下美人やソアレ BBよりも大分前に発売されたもの。
それもあってか、重さの面ではかなり負けてしまいますね ( ;∀;)
でもSalty Style AJING STAS-592LS-KRの強みは、0.2gからのルアーに対応していること。
1g以下のジグ単を操作するアジングでは、できるだけ軽量なルアーに対応しているほうが有利。
またKRガイドを採用していることによって、感度はかなり高いんじゃないかと♪
[月下美人は飛距離重視の大き目のガイド仕様]
なので0.5g以下のかなり軽めのジグ単をメインで使うのに向いていますよ。
一方、月下美人の優れている面は軽さでしょう!
ガイドが大き目なだけに感度的にはまあまあ、といったところかと。
軽量なロッドが好みの方は月下美人がピッタリ♪
-
-
参考月下美人アジング[AJING]の評価やインプレ【徹底比較】
という疑問に答えします。 ☑こんな記事[もくじ] ➤ 20年発売!月下美人アジング[AJING]の評価やインプレ 月下美人アジング[AJING]の主な特徴 月 ...
続きを見る
シマノのソアレ BB アジングはカーボン含有率が低めで、しなやかで乗せ調子のロッド。
最近のアジングロッドの傾向として、かなり張りがあって掛け調子。
好みもあると思うんですが、ライトゲーム全般で使おうと思えば、柔らかめのソアレ BB アジングが汎用性は高い。
また初心者の方や、アワセが苦手、といった人もオートフッキングしやすいソアレ BBがいいでしょう。
またハイレスポンスソリッド・ブリッジライクシートといった高級ロッドに使われているものを採用していて感度もいい。
個人的には、ソアレ BB アジングはバランスのいいシリーズといった印象です。
-
-
参考シマノ19ソアレ BB アジングのインプレや評価【コスパがヤバイ】
という疑問に答えします。 ☑こんな記事[もくじ] ➤ ソアレ BB アジングはどんなロッド? シマノ 19ソアレ BB アジングの主な特徴 シマノ 19ソアレ ...
続きを見る
比較しての個人的な結論としては、
- 軽さでは月下美人
- 超軽量のジグ単の操作性はソルティースタイルアジング
- バランスがいいのはソアレ BB
といったところ。
ソルティーステージ プロトタイプ アジング と比べてみると
Salty Style AJING STAS-592LS-KR | ソルティーステージ プロトタイプ アジング 5102LSS |
1.75m2ピース・仕舞:91cm | 177.8m 2ピース |
ルアー:0.2-5g | ルアー:0.1~7g |
カーボン:98% | カーボン:100% |
重さ:83g | 重さ:50g |
KRガイド | KRガイド[FUJI SiC-S] |
X カーボンテープ・リールシートTVS | TAF製法・ナノカーボンブランク・IPSシート |
定価:16,000円 | 定価:25,500円 |
ネット上での価格をみると、
- Salty Style AJING STAS-592LS-KR:11000円前後
- ソルティーステージ プロトタイプ アジング 5102LSS:21000円前後
[価格は変動します]
アブガルシアの上位機種ソルティーステージ プロトタイプ アジングと比べると、価格は倍近く (*_*;
ソルティーステージ プロトタイプは22年モデルで、見ての通りかなりの高スペック。
予算があって、ミドルクラスに近い本格的なロッドが欲しければ、間違いなくソルティーステージがおすすめ!
ガイドもFUJI SiC-Sという最新ガイド採用ですし、ルアーは0.1gから扱える (*'▽')
さらに50gと超軽量。
ソルティーステージ プロトタイプは、他メーカーの高級モデルと比較しても引けを取らないシリーズになっていますよ♪
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGのラインナップ
全3種類のラインナップ♪
ソルティースタイルアジング STAS-592LS-KR
- 全長:1.75m
- 仕舞:91cm
- 重さ:83g
- 先径/元径:0.8/8.6mm
- 適合ルアー:0.2-5g
- ファーストアクション
ジグ単で港湾の常夜灯回りを攻略するのにピッタリのモデル。
感度よくアタリを掛けていくアジングロッドのスタンダード。
かなり軽量なジグ単も扱えて、ショートロッドなのもあって操作性は抜群でしょう。
ソルティースタイルアジング STAS-632MLS-KR
- 全長:1.91m
- 仕舞:98.5cm
- 重さ:91g
- 先径/元径:0.8/9.5mm
- ルアー:0.4-8g
- レギュラーファースト
フロートリグやキャロライナリグに適したモデル。
風の強い日など、メタルジグを使うのにも良さそうです。
ソルティースタイルアジング STAS-692LS-KR
- 全長:2.06m
- 仕舞:106.5cm
- 重さ:93g
- 先径/元径:0.8/8.3mm
- ルアー:0.2-5g
- レギュラーファースト
シリーズ中最も長いモデル。
防波堤などで遠投が必要な場所で活躍します。
メバリングにも流用しやすいモデルになっています。
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGのインプレ、評価
ではソルティースタイルアジングのインプレ、評価などを見ていきましょう!
アジングin若狭湾。釣りを開始したのは深夜2:00~3:30。3時前後にまとまって4尾釣れた意外は、反応なし。仮眠後エギングしたけどボウズww
■ロッド:ソルティースタイルアジングSTAS-692LS-KR
■リール:月下美人AIR2003
■ライン:PE0.2号+フロロ4lb
■ルアー:0.8gジグヘッド+メバピンピン pic.twitter.com/UOnNNotT0h— ライトルアーフィッシングちゃんねる (@GNPiMO5Ri62vGrz) November 24, 2019
アブのソルティースタイルアジングは
めちゃめちゃ良かったですね🥴— Seiji (@SimanamiAjingaa) November 27, 2020
今回いい型釣れたと思う。
タックル
・ルアーマチック7ft UL、カーディフ
C2000hgs
・ソルティースタイルアジング5.1ft、
ストラッデイックC2000hgs pic.twitter.com/t6dIBWkwMS— イノ (@tanomachi110) September 11, 2018
ソルティースタイルシリーズは人気モデルだけに評判もいいですよ!
いろんな意見をみて受けた印象としては、
感度や操作性は、エントリークラスでは抜群!
発売からかなり経っていますが、いまだに人気のあるロッド。
コスパはこれ以上ない位。
といった感じです。
新しいモデルがどんどん出てきているのも関わらず、根強い人気があるのがすごいです。
一万円前後でこのクラスのロッドが購入できる、うれしい時代になりました♪
アマゾンのカスタマーレビューもとても参考になりますよ♪
ソルティースタイルアジング Salty Style AJINGのインプレ、評価まとめ
今回はソルティースタイルアジング Salty Style AJINGを紹介しました。
少し古いモデルながら今でも人気があります。
そろそろリニューアルしそうなので、価格が下がる可能性もあってお買い得かもしれませんよ♪
★ソルティースタイルアジング各種モデル★