
という疑問にお答えします。
今回は私が実際に使ったインプレを紹介します♪
☑こんな記事[もくじ]
メジャークラフト チヌブレードの主な特徴
チヌブレードはメジャークラフトから発売されているコンパクトなルアー。
リアクションで魚にスイッチを入れるような釣り方が得意です。
名前の通り、クロダイをはじめロックフィッシュなどを中心にいろいろなターゲットに対応しています♪
チヌブレードの特徴は、
リーズナブル!
メジャークラフトといえば、誰でも気軽に使える釣り具を多数販売しているメーカー。
チヌブレードもリーズナブルな価格帯で、しかもクオリティが高いルアー♪
チニングの時には、いくつかタックルボックスに忍ばせておきたいアイテムです。
初心者でも使いやすい!
ルアーの動きが手元にしっかりと伝わってくるので初心者でも使いやすいです。
またただ巻きやリフト&フォールといったシンプルなアクションでも十分に釣果が期待できます。
メタルジグなどに比べると、ビギナーでも操作しやすいですよ!
ブラックポーギー チヌブレードを実際に使ったインプレ!
チヌブレードを実際に使ってみた感想を紹介します。
チヌブレードのようなタイプのルアーはやはりロストしやすいです。
リーズナブルな価格帯ですが、できるだけ根がかりは避けたいところ (^^;
そういった面も含めて、ちょっとしたコツなども紹介します。
とても使いやすい!
個人的にサイズ感がかなり気に入っていますよ。
小粒なので5gでも飛距離がけっこう出て使いやすいです。
一口サイズで小さめのチヌやキビレでもしっかりとバイトしてきますね♪
またさすがにチヌブレードというだけあって、チニングロッドで使いやすい引き抵抗になっています。
個人的にはどちらかというと、チューブラーのMLアクションあたりのロッドが一番使いやすいと思います。
ライトチニング用のソリッドモデルでも使えないことはないですが、きびきびとしたアクションを出しにくいかと。
その場合は早引きやリフト&フォールといった使い方になりますね。
また根がかりがしにくいセッティング♪
ダブルフックが一本で、常に上を向くようになっていますね。
またワームよりも素早く広範囲に探れるので、デイゲームのランガンに一つあると重宝します。
ワームの釣りでは見切られる場合にも有効だったりしますね。
アクションは?
最初はただ巻きでもストップ&ゴーでフォールさせても大丈夫。
でも私がよく使うのは、早引きとボトムバンプ!
チヌブレードの得意なデイゲームでは、魚からルアーがよく見えるので見切られやすいという特徴があります。
逆に魚からルアーがよく見えるので、早いアクションでも全然バイトしてくるんです。
なので結構スピード感のある攻め方が使いやすいです。
シャロー部分での早引き
チヌやキビレは、朝まずめや夕まずめになるとシャロー部分にベイトを捕食にきます。
またシーズンにもよりますが、ハイシーズンなら意外に日中でもシャローで釣れることが多いです。
そんな場合にはシャロー部分をロッドを立ててファーストリトリーブするだけで釣れることがあります♪
かなりのスピードでも食ってくるので、思っているよりも早く巻くほうがいいことが多いです。
ウェイトは5gのタイプが使いやすいかと。
ボトムバンプ
ボトムですばやく小刻みにリフト&フォールさせるイメージ。
ロッドのチップをしっかりと使って、きびきびと動かすほうがリアクションバイトしやすいことが多いです。
日によってリフトの大きさや回数、強さのパターンを変えて探ってみて下さい。
防波堤などでの使い方
防波堤など壁際を攻めるのにも使いやすいです。
壁ギリギリにキャストしてただ巻きしたり、ストップ&ゴーなどでカーブフォールさせたりフリーフォールさせたり。
キラキラと光ってアピールしてくれるので、日中やまずめ時が使いやすいです。
チヌブレードの使い方のちょっとしたコツ
チヌブレード系のルアーの弱点は根がかりの多さ。
根がかりがしにくいセッティングといっても、どうしてもチニングでは根がかりはつきもの。
根がかりが多いからチニングが苦手という人も多いです (^^;
私がおすすめするのは、初心者や中級者は根がかりする場所ではハードルアーは使わないこと!
根が荒くてすぐに根がかりする場所ではワームの釣りをするほうが効率的かつ経済的。
逆にあまり根がかりしないような場所でハードプラグを使う。
ポイントの選び方がかなり大切になってきますね♪
一回釣りに行って何個もルアーをなくしてしまうと、釣り自体を続けることが難しくなってきます。
また初心者~中級者は、ロッドさばきで根がかりを回避する、といったことはまず無理と思っておいた方がいいかと。
かといってボトムを攻めないとチヌは釣れないので、根が荒い場所ではコストの低いルアーを使うほうが気分的に楽かと♪
チヌブレードのラインナップ
ウェイトが5g,7g,10g。
カラーは
- ファンキーコーラ
- ファンキーオレンジ
- 黒糖抹茶
- レモンヨーグルト
- ハワイアンレモン
- ダークコーラ
になっています。
各種モデル
ブラックポーギー チヌブレードのインプレ、評価まとめ
今回はメジャークラフト チヌブレードを紹介しました。
リーズナブルで初心者でも使いやすいルアー。
タックルボックスに1つ忍ばせておくと重宝しますよ♪