
という疑問に答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ ダイワ ハートランド AGSはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
ダイワ ハートランド AGSの主な特徴
ダイワ ハートランド AGSは高級ロッドのハートランドにダイワのハイエンドガイドAGS[エアガイドシステム]を搭載したモデル。
価格もさすがの7万円前後 (^^;
バスロッドのジャンルってあまりPEラインを使わないこともあるのか、ガイドはソルトよりも重視されない傾向がありますね。
なぜかホームページにガイドのことが全然書いていなかったりするんです ((+_+))
ブランクとリールシートとガイドがあって始めてロッドが完成します。
ガイドはキャスティング、感度、ロッドバランス全てにおいて最も重要だと言ってもいいくらい。
その点AGSの性能はけた違い♪
感度は異次元レベル、と表現する人もいるくらいなんです。
ただでさえ高性能なハートランドにAGSが付けば最強クラスと言ってもいいでしょう♪
早速ダイワ ハートランド AGSの特徴などを紹介すると、
AGS『エアガイドシステム』

出典:ダイワ
このモデルの目玉は当然AGS。
軽量さや感度が半端ないです。
一度使えばやめられないレベルかと (^^;
V-JOINT α、CWS

出典:ダイワ
V-ジョイント アルファは従来のVジョイントを進化させたもの。
継の部分がしなやかに曲がって、キャスティング能力だけじゃなく感度も向上しています。
CWS[カーボンラッピングシステム]は、ガイドなどをロッド本体に取り付けるダイワの技術。
こちらも軽量さや耐久性に貢献しています。
主にAGSとV-JOINT α、CWSが無印ハートランドよりグレードアップしている部分です。
ほかにも、
- 感性領域設計システム「ESS」
- SVF COMPILE X
- 高密度HVFカーボン
- X45
- 3DX
- チューブラーパワースリム
といった様々な最先端技術が使われています。
これで使用感が悪いわけないでしょう!
ハートランドシリーズは素直でオーソドックスなモデルが多いので、使いこなしやすいロッドがメインなのも安心。
自分のスタイルに合うロッドが見つければ、購入して後悔するようなことはほぼないんじゃないかと♪
ダイワ ハートランド AGSと他のロッドを比較してみた!

出典:ダイワ
シマノやダイワのほかのバスロッドと比較してみましょう。
ダイワ 無印ハートランド、スティーズと比較してみる
ダイワのバスロッドと比べてみると、
ハートランド 6101MRB-18 | ハートランド 702HRB-AGS14 | スティーズ C66M MACHINEGUNCAST TYPE-I |
2.08m 1ピース・仕舞:208cm | 2.13m 2ピース・仕舞:111cm | 1.98m 1ピース・仕舞:170cm |
ルアー:5-18g | ルアー:11-28g | ルアー:5~21g |
カーボン:100% | カーボン:99% | カーボン:100% |
重さ:122g | 重さ:140g | 重さ:99g |
オールチタンフレームSiCガイド | AGS | AGS |
X45コブラシールド・V-ジョイント・3DX・HVFナノプラス・ESS・マグナムテーパー・チューブラーパワースリム | SVF COMPILE X・V-ジョイント・3DX・V-JOINT α・ESS・CWS・チューブラーパワースリム | SVF COMPILE X・SVFナノプラス・X45フルシールド・3DX・CWS |
定価:45,000円 | 定価:66,000円 | 定価:55,500円 |
ネット上での価格をみると、
- ハートランド 6101MRB-18:46000円前後
- ハートランド 702HRB-AGS14:59000円前後
- スティーズ C66M:51000円前後
[価格は変動します]
無印ハートランドと比べてみると、価格的にはモデルによって2万~3万円ほど差があります。
無印ならチタンガイドなので、耐久性はチタンの勝ち。
AGSは素材の関係でどうしても耐久性は落ちてしまいます。
そのあたりを考慮しても、個人的には絶対AGSのほうがいい♪
この辺りの値段なのであれば、やっぱりハイエンドのガイドじゃないと損しているような気分になりますね ( ;∀;)
-
-
参考ダイワ ハートランドのインプレ評価【上質なクオリティにハマる!】
びぎなん ダイワ ハートランドってどんなロッド? という疑問に答えします。 ☑こんな記事[もくじ] ➤ ダイワ ハートランドはどんなロッド? ダイワ ハートラ ...
続きを見る
スティーズと比べてみると、価格的にはハートランド AGSのほうが少し高めの設定。
スティーズはモデルによってAGSがついていないないものがあります。
そのほかの大きな違いはロッドのテーパー[調子]。
- ハートランド AGS:レギュラーテーパー
- スティーズ:ファーストテーパー
のモデルが多いです。[ベイトモデル]
ハートランドは巻き物、スティーズはワーム系の釣りの特化したモデルになっています。
この2つのモデルはAGS以外は性能的に似通っているので、自分のスタイルに合うものを選択すればOK。
比較しての個人的な結論としては、
- 無印ハートランドと比べると、やっぱりAGSが魅力的
- スティーズとハートランド AGSの中で、自分に合うものを選ぼう!
といったところ。
シマノ ポイズンアルティマと比べてみると
ハートランド 702HRB-AGS14 | ポイズンアルティマ 170MH |
2.13m 2ピース・仕舞:111cm | 2.13m 1ピース・仕舞:182.7cm |
ルアー:11-28g | ルアー:10~30g |
カーボン:99% | カーボン:99.8% |
重さ:140g | 重さ:112g |
AGS | Xガイド |
SVF COMPILE X・V-ジョイント・3DX・V-JOINT α・ESS・CWS・チューブラーパワースリム | スパイラルXコア・フルカーボンモノコックグリップ・ナノピッチ・アルティメットブランクスデザイン・パーフェクションシートなど |
定価:66,000円 | 定価:77,000円 |
ネット上での価格をみると、
- ハートランド 702HRB-AGS14:59000円前後
- ポイズンアルティマ 170MH:70000円前後
[価格は変動します]
シマノの同価格帯のロッドと比べてみました。
マルチピースを除けばポイズンアルティマはハイエンドなので、少し高めの価格になっています。
どちらのシリーズも、使える技術はとことん使っている感じなので優秀なロッドであることは間違いないでしょう♪
でもポイズンアルティマはファーストテーパーのものが多いので、ハートランドシリーズとは対照的。
あとは自分のスタイルにピッタリのものを選ぶだけですね (^^)/
ダイワ ハートランド AGSのラインナップ
★ベイトモデル
モデル | 長さ | 継 | 重さ | ルアー重量 | カーボン | 価格[円] | |
(g) | (oz.) | ||||||
702HRB-AGS14 【BAITCASTING TRIP SEVEN ESS】 |
2.13m | 2 | 140g | 11-28g | 3/8-1 | 99% | 66,000 |
741MHRB-SV AGS17 【疾風七四 MH AGS】 |
2.24m | 2(※1) | 147g | 7-21g | 1/4-3/4 | 100% | 85,000 |
751HRB-SV AGS19 【 疾風七伍 AGS】 |
2.26m | 2(※1) | 160g | 11-28g | 3/8-1 | 100% | 89,500 |
7102HRB-AGS15 【FALL TRAP TECHNICAL SHAFT】 |
2.39m | 2(※1) | 170g | 11-28g | 3/8-1 | 99% | 73,000 |
832MSB-SV AGS21 【(…)[dat θríː] 83 AGS】 |
2.51m | 2 | 126g | 3.5-14g | 1/8-1/2 | 99% | 94,000 |
832MRB-AGS14 【KAWA SPECIAL ESS】 |
2.51m | 2 | 140g | 5-18g | 3/16-5/8 | 99% | 67,000 |
8112HRB-AGS15 【FALL TRAP OVERTHERE】 |
2.72m | 2 | 185g | 11-28g | 3/8-1 | 99% | 79,500 |
★スピニングモデル
モデル | 長さ | 継 | 重さ | ルアー | カーボン | 価格[円] | |
(g) | (oz) | ||||||
6102LFS-AGS13 【冴掛 Level direction】 |
2.08m | 2 | 95g | MAX 5g |
MAX 3/16 |
97% | 62,000 |
6101ULLX/RS-SMT16 【冴掛 Midge direction SMT】 |
2.08m | 1 | 87g | 0.45-3.5g | MAX 1/8 |
99% | 66,000 |
701ULF/RS-ST16 【冴掛 Midge direction ST】 |
2.13m | 1 | 78g | 0.45-3.5g | MAX 1/8 |
99% | 63,000 |
702MLRS-AGS14 【SPINNING TRIP SEVEN ESS】 |
2.13m | 2 | 115g | 1.8-7g | 1/16-1/4 | 99% | 63,500 |
721MLFS-SV AGS20 【冴掛 七弐 AGS】 |
2.18m | 2※ | 105g | 1.8-7g | 1/16-1/4 | 100% | 82,500 |
772MFS-SV AGS17 【震斬77 AGS】 |
2.31m | 2 | 128g | 3.5-14g | 1/8-1/2 | 100% | 87,000 |
7102L+FS-SV AGS18 【別誂 冴掛 710 AGS】 |
2.39m | 2 | 123g | 0.9~5g | 1/32~3/16 | 100% | 89,000 |
代表的なものをいくつか紹介します♪
ハートランド 8112HRB-AGS15
11-28gのルアーに対応するベイトモデル。
パワー&遠投性能は◎◎。
ハートランド 741MHRB-SV AGS17
7-21gのルアーに対応するベイトモデル。
万能ロッド的な位置づけかと。
ハートランド 721MLFS-SV AGS20
1.8~7gのルアーに対応するスピニングモデル。
ファーストテーパー。
ハートランド 772MFS-SV AGS17
3.5-14gのルアーに対応する、万能タイプのスピニングモデル。
ファーストテーパーになっています。
AGSの高感度を生かすには、掛けていくタイプのファーストテーパーが多いスピニングが面白そう♪
巻き物やキャスティング系はベイト、フィネス系はスピニングとはっきり分かれている形になっています。
今の時代2ピースモデルが多いのもうれしい所。
個人的に、1ピースのロッドはいろんな意味でちょっと難しい。。。
欲を言えば、無印ハートランドの722ML+FB-ST20のような、ベイトでソリッドティップ&ファーストテーパーの軽量リグを扱えるようなモデルがあっても良かったのかな、といった感じです♪
ダイワ ハートランド AGSのインプレ、評価
ではハートランドシリーズのインプレ、評価などを見ていきましょう!
ハートランド。
いいロッドですね……
そのうちもう1本増えます😆😆😆
予想してみてください。 pic.twitter.com/UP0FqZzlBk— 木村永太@STELLA (@STELLA08313980) May 7, 2020
ロッドが全部ハートランドになったお陰で釣りのQOLぶち上がってるな pic.twitter.com/JQTCAWsi4N
— イマソン (@imason_06) March 11, 2021
ハートランドいいロッドですよ!
私の主力ロッドは、ハートランドとバトラーです。
まだスティーズが出る前にでしたので! https://t.co/fYm9vQBh9N— 和紀 (@heji2232) October 16, 2019
ハートランドシリーズはロングランモデルだけに性能は折り紙付き!
いろんな意見をみて受けた印象としては、
感度や遠投能力がずば抜けていて、様々なターゲットに使えるハイパフォーマンスのロッド。
でも使いどころが間違っているとパフォーマンスが発揮できないような、中上級者向けのシリーズ。
といった感じです。
結論としては、ハートランドシリーズはどれも人気や評価が高くて、それに加えてAGSなので納得の一本といってもいいでしょう♪
アマゾンのカスタマーレビューもとても参考になりますよ♪
ダイワ ハートランド AGSのインプレ、評価まとめ
今回はダイワ ハートランド AGSを紹介しました。
高価格帯だけにそうそう購入できるわけではないですが、一度は使ってみたいモデル♪
使うと病みつきになることは間違いないでしょう!