
という疑問にお答えします。
☑こんな記事[もくじ]
ダイソーのハリス付き釣り針の主な種類や特徴
ダイソーの釣り具コーナーの充実ぶりは、釣り好きなら誰でも知っていることでしょう。
かなりのコストパフォーマンスで実用性も高いアイテムが多いので、私はよく使っていますよ♪
そんな中でも今回はハリス付き釣り針を紹介します。
釣り針ってハリスやラインに結ぶのが難しいのでいつも苦労している、という初心者の方も多いかと。
特に夜釣りで小さな針に結ぶのはかなり大変。。。
そんな時に重宝するのがハリスが最初から結んであるハリ。
ハリを交換するのもサルカンに結ぶだけなので非常にかんたんです。
デメリットとしては針を単体で購入するときよりも少し割高になること。
でもダイソーのハリス付き釣り針ならそんな心配も不要 (^^♪
かなりリーズナブルに種類を揃えることができますよ。
種類
私が調べた限りでは、
- アジ針
- メバル針
- 袖針
などがあるようですね。
時期や店舗によっても変わってくるみたいですが、ほかにもマス針や伊勢尼などもっといろいろな種類が売られていることがあるようです。
ハリやハリスの号数もなかなか豊富。
普通にファミリーフィッシングなどを楽しむのなら、ダイソーのハリス付き釣り針で十分なのではないでしょうか。
ダイソーのハリス付き釣り針を実際に使ってみた!
私が購入してみたのが袖針とアジ針。
家の近くの店には置いていなくて、よく行くポイントの近くのショップで購入しました。
袖針は針が4号、ハリスが0.8号で100cm、6本入り。
アジ針は針が4号、ハリスが0.6号で100cm、6本入り。
ハリの種類によってハリスの号数を変えてきているところもなかなかポイントが高いです。
今回購入した目的は、子供とアジを延べ竿で狙うため。
いつもは家に常備してあるカン付きチヌ針を使っていますが、もう少し小さいほうが食い込みがいいのかなと。
実際に使ってみたインプレ
まず仕掛けにセットするときに、コツがいるのかハリとハリスをパッケージから引っ張り出すのに少し時間がかかりました。
メーカーのものよりはちょっと慣れが必要かもしれません。
それでもハリスが100cmあるので、全て引っ張り出さなくても十分に使えます。
実釣した感じですが、
強度やハリの鋭さなどは、私はメーカー品とほとんど変わりないように感じました (^^♪
この日はダイソーのアジ針を使って子供が2.7mの延べ竿で28cmのサバを釣り上げましたが、延べ竿は根元から折れそうなほど曲がっていましたがハリスなどは切れることはなかったです。
もちろんタモなど使わず引っこ抜いてましたよ 笑。
0.6号のハリスを使っていることを考えると、強度的にはしっかりしているといってもいいでしょう!
また針の鋭さもしっかりとしているし、ハリとハリスの結びも目で見る限りメーカー品と変わらないです。
気軽な釣行ではかなり活躍してくれるのではないかと♪
全体の印象
リーズナブルに種類を揃えることができますし、そもそもハリは消耗品なのでこの価格帯はうれしいです♪
釣り場でハリなどをパッケージから取り出すのに時間がかかる場合は、事前にほかの仕掛け巻きなどに巻き替えておくと便利かと。
全体的に見てもこの価格でこれだけ使えるのは凄いです (^^♪
近場のポイントなどで子供と小物釣りに釣行する場合など、これからも便利に使っていきたいです。
ダイソーのハリス付き釣り針まとめ
今回はダイソーのハリス付き釣り針を紹介しました。
最近の100円ショップの釣り具コーナーにはいろいろなものが売ってあって思わず買ってしまいます。
これからもどんなものが発売されるかとても楽しみです (^^♪