
という疑問に答えします。
もうヤバいくらいのスペックでしょう!
☑こんな記事[もくじ]
➤ ダイワ エメラルダス STOIST RTはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
ダイワ エメラルダス STOIST RTの主な特徴
ダイワ エメラルダス STOIST RTは、今までのハイエンドだったエメラルダス STOIST AGSのさらに上を行くエギングロッド。
正直どこまでロッドって進化していくんだろう、と思ってしまうほどのスペックがあります (^^;
価格的には7万円ちょいくらいですか♪
人気があるエギングだけにメーカーもここぞとばかりに高級な技術をつぎ込んで、モンスター級のロッドを作ってきていますね。
なかなかに値は張りますが、エギングロッドって万能なロッド。
シーバスやタチウオ、ショアジギまで何でもこなせることを考えると意外にコスパは高いんです。
シーバスのハイエンドのロッドでエギングはかなり厳しいですからね ((+_+))
エギングはエギのアクションが釣果に直結する釣りなので、タックルが一番重要になってきます。
でもエントリークラスのロッドを使っている人にSTOIST RTは絶対おすすめしないです。
ロッドの扱いにかなり慣れた人で予算もあるなら、エメラルダス STOIST RTを次のロッドの候補に入れてもいいのかと♪
では早速エメラルダス STOIST RTの特徴などを紹介すると、
SVFコンパイルXナノプラス、X45X

出典:ダイワ
SVFコンパイルXナノプラス、X45Xはカーボン素材や技術のことで、エメラルダスの中ではSTOIST RTにしか使われていないです。
しなやかさや反発力がすさまじいです。
AGS:エアガイドシステム
新型のAGSを搭載。
STOIST AGSよりもさらに細かいチューンがされています。
Vジョイントα

出典:ダイワ
ジョイント部分がしなやかに曲がる技術。
従来のVジョイントの進化版!
キャストや魚とのやり取りだけじゃなくて感度にも大きく影響します。
ほかにも、
- CWS『カーボンラッピングシステム』
- AIR SENSOR SEAT
といった技術が目白押しです。
ダイワ エメラルダス STOIST[ストイスト] RTと他のロッドを比較してみた
シマノやダイワのほかのエギングロッドと比較してみましょう。
エメラルダス STOIST AGSと比較してみる
ダイワの他のロッドと比べてみると、
エメラルダス STOIST AGS 86M-SMT | エメラルダス STOIST RT 84M |
2.59m 2ピース・仕舞:134cm | 2.54m 2ピース・仕舞:130cm |
エギ:2.5-4.0号 | 2.5-4.0号 |
カーボン:99% | 99% |
重さ:105g | 84g |
新型AGS | 新型AGS |
感性領域設計システム・X45・エアセンサーシート・SVFナノプラス・V-ジョイント・SMTなど | X45X・エアセンサーシート・SVFコンパイルXナノプラス・Vジョイントα・CWSなど |
定価:78,000円 | 84,000円 |
ネット上での価格をみると、
- エメラルダス STOIST AGS 86M-SMT:70000円前後
- エメラルダス STOIST RT 84M:75000円前後
[価格は変動します]
今までのハイエンド、エメラルダス STOIST AGSと比べてみました。
モデルによるんですが、価格差は5000円~15000円ほど。
パッと見て一番の違いのは軽さ。
STOIST RTが21gも軽い!
これは明らかに操作感が違いますよ。
カーボン素材やジョイントの技術もSTOIST RTのほうが上なので、確実に一段高いレベルのロッドと言っても過言ではないでしょう (^^;
STOIST RTのネックは、インターラインモデルを合わせても4つのラインナップしかないところ。
自分のスタイルに合うものがない場合はSTOIST AGS、ピッタリのものが見つかればSTOIST RT。
売れ行き次第でこれからラインナップが追加される可能性もあるので、それを待ってみるのも一つの手かと♪
比較しての個人的な結論としては、
- 自分に合うモデルがあれば確実にSTOIST RT
- なければSTOIST AGS
といったところ。
-
-
参考ダイワ エメラルダス STOIST AGSのインプレ評価【異次元の実力】
という疑問に答えします。 やはり性能が見どころでしょう! ☑こんな記事[もくじ] ➤ ダイワ エメラルダス STOIST AGSはどんなロッド? ダイワ ...
続きを見る
シマノ セフィア リミテッドと比べてみると
エメラルダス STOIST RT 88ML | セフィア リミテッド S85ML |
2.64m 2ピース・仕舞:136cm | 2.57m 2ピース・仕舞:133cm |
エギ:1.8-3.5号 | 1.8~3.8 |
カーボン:99% | 99.8% |
重さ:84g | 103g |
AGS【エアガイドシステム】 | Xガイド【3Dトップ+ゴールドI.P.、3Dチタン+Xリング、エアロチタン】 |
SVFコンパイルXナノプラス・X45X・CWS・Vジョイントα・AIR SENSOR SEATなど | スパイラルXコア・ハイパワーX・ナノピッチ・パーフェクションシートXT・カーボンモノコックグリップ・マッスルカーボン・カーボンシェルグリップ・アクティブフェルール |
定価:84,000円 | 83,000円 |
シマノのハイエンドエギングロッドと比べてみました。
実売価格は、
- セフィア リミテッド S85ML:70000円前後
- エメラルダス STOIST RT 88ML:73000円前後
[価格は変動します]
2つを比べてみると、やはりエメラルダス STOIST RT の軽さが際立ちますね。
セフィア リミテッドもかなり高性能で評判がいいロッド。
どちらを購入しても後悔することはないレベル。
でもエメラルダス STOIST RTのほうが発売が遅いので、より高性能な確率は高いです。
なので自分にピッタリのモデルがあれば、エメラルダス STOIST RTを選ぶのがベストかと♪
ダイワ エメラルダス STOIST RTのラインナップ
モデル | 長さ | 重さ | エギサイズ(号) | 価格 |
88ML | 2.64m | 84g | 1.8-3.5 | 84000円 |
84M | 2.54m | 84g | 2.5-4.0 | 84000円 |
76MMH | 2.29m | 82g | 3.0-4.5 | 83000円 |
IL 81M | 2.46m | 86g | 2.5-4.0 | 77000円 |
全4種類のラインナップ♪
エメラルダス STOIST RT 88ML
秋のシーズンや浅いポイントで、軽めのエギを操作するのにピッタリのモデル。
長さ的にも、取り回しと遠投性のバランスが絶妙です!
エメラルダス STOIST RT 84M
オールシーズン使えて万能なモデル。
これ一本あればとりあえずなんでもこなせます♪
エメラルダス STOIST RT 76MMH
取り回しの良さとパワーをそなえた、ランガンやボートにも最適なモデル。
サイズの大きなイカを狙うのにもピッタリ。
エメラルダス STOIST RT IL 81M
根強い人気のインターラインモデルもラインアップ。
エギングではバーサタイルなモデルになっています。
ダイワ エメラルダス STOIST RTのインプレ、評価
ではエメラルダス STOIST RTのインプレ、評価などを見ていきましょう!
西海・大島をホームにエギングしてます
メインタックル
ロッド: EMERALDAS STOIST RT 88ML
リール: LUVIAS AIRITY LT2500-XH
よろしくお願いします☺️
#長崎#西海#大島#平戸#長崎エギング
#Daiwa#エメラルダス#keystone# pic.twitter.com/tOEMRhEUS8— まこと (@mako___smile) July 8, 2021
着弾!
STOIST RT
とにかくカッコいいあとは釣るだけさ!www#山田ヒロヒト #yamarappi#ヤマラッピ #stoist #stoistrt #エメラルダス#エメラルダスストイストrt #エメラルダスストイストrt88ml#ストイストrt #ストイストrt88ml pic.twitter.com/RpbnFpprbM
— DAIWAマン (@daiwa_mannnnn) April 18, 2021
執筆している時点ではインプレはまだ少ないですが、
- 軽さが半端ない
- AIR AGSとの違いにびっくり
- 最高のエギングロッド
- 感度がヤバすぎる
- 今まで使ったエギングロッドとは別次元
といった感じでいい評価が多いです。
従来のAGSもかなりの感度なんですが、新型のAGSに加えて最新の技術が詰め込まれていますからね♪
また一部のハイエンドロッドにあるようなくせがないので誰にでも使いやすい。
アマゾンのカスタマーレビューもとても参考になりますよ♪
ダイワ エメラルダス STOIST [ストイスト]RTのインプレ、評価まとめ
今回は21年発売、ダイワ エメラルダス STOIST [ストイスト]RTを紹介しました。
性能は折り紙付きの、ダイワの最高のエギングロッド。
誰もが憧れるようなシリーズです♪