
という疑問に答えします。
人気のアジングを気軽に楽しめる!
☑こんな記事[もくじ]
大阪のアジングの場所やポイント
アジは基本的に海があればどこでも狙える気軽なターゲット。
大阪でもアジングのできる場所はたくさんあるんです。
電車釣行できるスポットも多い♪
今回は実績の高い好ポイントばかり厳選しています。
舞洲、シーサイドプロムナード
舞洲には3つ釣り場があります。
シーサイドプロムナード、舞洲大橋下、常吉大橋下。
舞洲は潮回りがよくて、流れがある程度あるときがねらい目。
ワームでリフト&フォールで狙いましょう。
流れが強すぎるとフォールでは釣りずらいので、ゆっくりただ巻きが有効なことも。
こまめなカラーローテーションが大事。
おすすめルアー
南港フェリーターミナル
防波堤が釣りがOKの場所になっています。
常夜灯が絡むところが好ポイント。
流れが強いとなかなか難しいですが、頑張ってフォールで攻めましょう。
釣りができる場所が狭いので混雑することも。
シーサイドコスモ
電車の駅からすぐ近くのかなりアクセスのよい釣り場。
季節によっては30cm近い大物も釣れます。
ジグ単でボトム付近をフォールで狙うのがキモ。
ボトムで反応がない場合は、アジが浮いていることもあるので広くレンジを探ってみよう。
助松埠頭
沖向きテトラや花市場前、倉庫前などでアジングが可能。
沖向きのテトラではメバルもかなり釣れるので、アジの回遊がなくても楽しめます。
花市場前や倉庫前は足場もいいので初心者でも安心。
常夜灯が多いので明暗をワームで探ってみよう。
汐見埠頭
車が横づけできる便利なポイント。
砂上げ場と呼ばれるポイントは港内で、ジグ単でも釣りやすいので初心者にもおすすめ。
北岸壁や大津川のテトラも好ポイント。
-
-
参考アジングおすすめ爆釣ルアー【これさえあれば絶対大丈夫!】
という疑問に答えします。 定番のワームからハードルアーまで。 パターンによって使い分けたいルアーを紹介していますよ♪ ☑こんな記事[もくじ] ➤ アジング爆釣 ...
続きを見る
貝塚人工島
沖向きのテトラがアジングの好ポイントになっています。
初心者向けのテラスもあるので安心。
無料の駐車場もあり。
表層に群れている場合もあれば、底付近にいる場合もあるので広いレンジを探ってみるのがコツ♪
サバも釣れるので楽しめるポイントです。
おすすめルアー
りんくう公園
空港連絡橋周辺のテトラ一帯がポイント。
テトラは整然と並んでるので意外と釣りやすい。
シーバスやタチウオ、青物などの回遊もあっていろんな釣りが楽しめます。
りんくうマーブルビーチ
遠浅なので突堤の先から遠投して狙うのがコツ。
フロートリグなどでストップ&ゴーで攻めてみましょう。
良型のアジが期待できます!
おすすめフロートリグ
田尻漁港
足場もよくて釣りやすいポイント。
アジやメバルが手軽に狙えます。
漁港内やテトラなど、一帯がアジのポイントなのでランガンがおすすめ!
おすすめルアー
りんくう南浜
ここもマーブルビーチと同じく突堤の先から遠投して広く探るのがコツ。
アジやメバルが狙えます。
足場もよくて釣りやすいので初心者も安心です。
樽井漁港
港内やテトラで釣りができます。
テトラは少し高さもあって夜釣りには向かないですが、港内なら安全。
港内は流れもあまりなくジグヘッドでも釣りやすい。
大阪のアジングの時期やシーズン
大阪湾でアジが釣れるシーズンは、夏から晩秋にかけて。
7月ごろから11月ごろまで楽しめます。
夏はサイズは小さいですが数が釣れて、秋になってくると大きなサイズのアジが釣れるようになります。
アジングが一番楽しいシーズンはずばり秋♪
アジングの入門にもピッタリの季節です。
大阪湾の冬のアジング
初心者向きではないですが、アジは冬でも釣ることができます。
大阪南部のほうでは冬のほうが良型が狙えますよ。
腕に覚えのある方は是非チャレンジしてみてください♬
アジングの時間帯
一番釣りやすいのは朝まずめ、夕まずめ、夜間。
活性が高くてエサを捕食している時が一番楽に釣れます♪
大阪湾のアジングタックルや釣り方
大阪湾はそこまで大型のアジが釣れないので、繊細なタックルや小さ目のルアーが主流。
アジング用ロッド
アジング専用ロッドが各社から発売されています。
安くてもいいので専用ロッドが一番使いやすいです。
アジは口が小さくて柔らかいので、バイトをはじいたり、フッキングしても口がちぎれたりしがち。
専用ロッドは、ソリッドの繊細なティップで上手くアジを乗せてくれます。
ライトなバスロッドやトラウトロッドでも可能です。
一度やってみて、はまりそうなら専用ロッドを購入する、というのもいいですね。
アジング用のリール
1000番から2000番程度のシャロースプールのものがおすすめ。
あまりに安すぎるリールはライントラブルなどが頻発するので、ダイワのレブロスやシマノのナスキー
といった、リーズナブルだけど信頼性の高いリールをおすすめします。
アジング用ルアーやカラー、アクション
アジはプランクトンを捕食してる場合がほとんど。
ジグ単と呼ばれるワーム+ジグヘッドが最適です。
ワームは2インチくらいのストレート系やシャッドテールワームが定番。
カラーはクリアーなナチュラル系と、ピンクや黄色といったアピール系をローテーションさせて使うと効果的。
アクションはフォールで食わす!
キャストしてそのままフォールさせるだけでも釣れます。
シャクってフォールさせて、を繰り返すようなイメージ。
ただ巻きが効果的な場合もあるので、釣れなければいろいろやってみるのが釣果を上げるコツ。
大阪のアジングのスポットまとめ
今回は大阪のアジングができるポイントを紹介しました。
サビキをしているとアジやサバはどこでも釣れる手軽なターゲット。
ルアーで狙うのも一緒です。
群れさえ回ってきていれば釣るのはそこまで難しくないです。
次の休みにでも近くのポイントにアジングに行ってみてください♪
[釣りが禁止になっている場合もあるので、事前に確認お願いします]
-
-
参考アジングおすすめ爆釣ルアー【これさえあれば絶対大丈夫!】
という疑問に答えします。 定番のワームからハードルアーまで。 パターンによって使い分けたいルアーを紹介していますよ♪ ☑こんな記事[もくじ] ➤ アジング爆釣 ...
続きを見る