
という疑問に答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ ダイワ ブラックレーベル LGはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
ダイワ ブラックレーベル LGの主な特徴
ダイワ ブラックレーベル LGは2019年にリニューアルしたミドルクラスのバスロッド。
旧モデルよりもさらに磨きがかかっていますよ
ダイワ ブラックレーベル SGとLGの違い
ブラックレーベルシリーズには、SGとLGの2種類あります。
- SG:高弾性カーボンの高感度モデル
- LG:中断性カーボンの巻きのモデル
かなり細分化されて、それぞれのモデルごとのチューニングが精密にされています。
ブラックレーベル LGの実売の価格は3万円前後。
本格的なミドルクラスのロッドと言っていいでしょう。
最近のバスロッドって1万円ほどのモデルでもすごい性能になっていますから。
ミドルクラスものは、ほかのカテゴリーの高級クラスの実力といってもいいくらいです。
そういった意味で、コスパ的にも高いモデルと言えるんじゃないかと♪
★パックロッドのブラックレーベルトラベルはこちら👇★
-
-
参考ダイワ ブラックレーベル トラベルのインプレ評価【性能も怪物!】
続きを見る
早速ブラックレーベル LGの特徴などを紹介すると、
X45コブラシールド、HVF

出典:ダイワ
X45コブラシールド[X45 FULLSHIELD]を使うことによってねじれに強くなっていて、キャスティング性能なども大きく上がっています。
HVFはカーボン素材の技術。
エアセンサーシート

出典:ダイワ
高級ロッドにも使われているリールシート。
かなり軽量で高感度♪
ダイワ ブラックレーベル LGと他のロッドを比較してみた!

出典:ダイワ
シマノやダイワのほかのバスロッドと比較してみましょう。
ダイワ リベリオン、ハートランドと比較してみる
ダイワのバスロッドと比べてみると、
リベリオン 662MFB |
ブラックレーベル LG 661ML+RB | ハートランド 6101MRB-18 |
1.98m 2ピース・仕舞:103cm | 1.98m 1ピース・仕舞:172cm | 2.08m 1ピース・仕舞:208cm |
ルアー:5~21g | ルアー:4~25g | ルアー:5-18g |
カーボン:99% | カーボン:98% | カーボン:100% |
重さ:104g | 重さ:100g | 重さ:122g |
オールステンレスフレームSiCガイド[外部サイト参照] | 記載なし | オールチタンフレームSiCガイド |
X45・エアセンサーシート・ブレーディングX・リベリオンナット | X45コブラシールド・HVF・エアセンサーシート | X45コブラシールド・V-ジョイント・3DX・HVFナノプラス・ESS・マグナムテーパー・チューブラーパワースリム |
定価:25,600円 | 定価:34,000円 | 定価:45,000円 |
ネット上での価格をみると、
- リベリオン 662MFB:20000円前後
- ブラックレーベル LG 661ML+RB:31000円前後
- ハートランド 6101MRB-18:46000円前後
[価格は変動します]
ダイワの上位下位のバスロッドと比べてみました。
リベリオンと比べると、実際の価格差は1.6倍ほど。
リベリオンはハイエントリークラスと言っていいモデル。
エアセンサーシートなどコスパに優れた内容になっています。
正直なところリベリオンとブラックレーベル LGは、スペック的にはそこまで変わらないです (^^;
そんな中でブラックレーベル LGは巻きの釣りに特化したモデルであることがポイント。
ボートなんかでタックルを何本も持っていけるような場合に本領を発揮します。
逆におかっぱりで限られたタックルしか使えない場合ならリベリオンでもいいのかなと (^^;
この2つなら上級者なら細分化されたブラックレーベル、中級者までならリベリオンが使いやすいでしょう♪
特化されているモデルは出しどころが分かってないと実力が発揮できない (*_*;
中級者までなら何本もタックルを使うよりも、限られたもののほうが迷わなくていいですから。
-
-
参考ダイワ 20 リベリオンREBELLIONのインプレ評価!十分な実力
続きを見る
上位のハートランドと比べてみると、価格は1.5倍くらい。
でもハートランドクラスから高級な技術をいきなり詰め込んできている感じになっています (^^;
さすがにAGSはついていないですが、
- オールチタンフレームSiCガイド
- 感性領域設計システム「ESS」
- HVFナノプラス
- 3DX
- V-ジョイント
など目白押し♪
とくに感性領域設計システム「ESS」は、ソルトならハイエンドモデルにしか採用されていないですから。。。
エントリークラスのロッドから買い替えるなら、もう少し頑張ってハートランドを購入するほうが後悔はしないかと (^^;
正直ブラックレーベルシリーズは、細分化こそされていますがめぼしい技術が採用されていない。
エントリークラスからの差別化、といった面ではちょっと弱い感じもします♪
ブラックレーベルシリーズは、ハイエンドクラスのロッドをメインで使っている人のサブのロッドとしてピッタリな印象です。
比較しての個人的な結論としては、
- 細分化されているブラックレーベルは上級者向き
- 上位のハートランドのほうが技術的には段違いにいい
といったところ。
シマノ ポイズンアドレナと比べてみると
ブラックレーベル LG 661ML+RB | ポイズンアドレナ 163M |
1.98m 1ピース・仕舞:172cm | 1.91m 1ピース・仕舞:191cm |
ルアー:4~25g | ルアー:7~21g |
カーボン:98% | カーボン:99.9% |
重さ:100g | 重さ:95g |
記載なし | ステンレスフレームSiCガイド[セミマイクロガイド] |
X45コブラシールド・HVF・エアセンサーシート | スパイラルXコア・フルカーボンモノコックグリップ・CI4+・ナノアロイ・パーフェクションシートなど |
定価:34,000円 | 定価:32,500円 |
ネット上での価格をみると、
- ブラックレーベル LG 661ML+RB:31000円前後
- ポイズンアドレナ 163M:28000円前後
[価格は変動します]
シマノの同価格帯のロッドと比べてみました。
ブラックレーベルのガイドは価格的にステンレスフレームSiCガイドだと思うので、スペック的には似通っています。
でも大きな違いがあって、それはポイズンアドレナのフルカーボンモノコックグリップ!!
感度がめちゃくちゃいいんです。
ブラックレーベルの目玉の技術はX45コブラシールド。
カーボンモノコックグリップをとるか、X45コブラシールドをとるか、といった感じになってきますね (^^;
個人的にはフルカーボンモノコックグリップのほうが魅力的かな、といった意見です♪
ダイワ ブラックレーベル LGのラインナップ
★ベイトモデル
モデル | 長さ | 継 | 仕舞 | 重さ | ルアー重量 | カーボン | 価格 | |
(g) | (oz.) | |||||||
5111MHXB-FR | 1.8m | 2 ※ | 155cm | 108g | 7~42g | 1/4~1・1/2 | 99% | 33,000 |
631L+RB | 1.91m | 2 ※ | 164cm | 97g | 2.7~18g | 3/32~5/8 | 97% | 33,500 |
631MLFB | 1.91m | 2 ※ | 164cm | 97g | 3.5~21g | 1/8~3/4 | 98% | 33,500 |
631MRB | 1.91m | 2 ※ | 164cm | 104g | 5~28g | 3/16~1 | 98% | 33,500 |
631MHFB-FR | 1.91m | 2 ※ | 163cm | 111g | 7~42g | 1/4~1・1/2 | 98% | 33,500 |
651M/MLFB | 1.96m | 2 ※ | 171cm | 99g | 4~21g | 1/7~3/4 | 97% | 34,000 |
661L+RB | 1.98m | 2 ※ | 172cm | 99g | 2.7~18g | 3/32~5/8 | 97% | 34,000 |
661ML+RB | 1.98m | 2 ※ | 172cm | 100g | 4~25g | 1/7~7/8 | 98% | 34,000 |
6101MLFB | 2.08m | 2 ※ | 182cm | 103g | 3.5~21g | 1/8~3/4 | 98% | 34,500 |
6101MRB | 2.08m | 2 ※ | 180cm | 113g | 5~28g | 3/16~1 | 98% | 34,500 |
6101MHFB | 2.08m | 2 ※ | 180cm | 117g | 7~42g | 1/4~1・1/2 | 98% | 34,500 |
6111H+FB-SB | 2.11m | 2 ※ | 181cm | 130g | 11~142g | 3/8~5 | 98% | 35,000 |
731ML+FB | 2.21m | 2 ※ | 191cm | 110g | 4~25g | 1/7~7/8 | 98% | 35,500 |
741MHRB | 2.24m | 2 ※ | 191cm | 131g | 7~42g | 1/4~1・1/2 | 98% | 35,500 |
7101HFB-SB | 2.39m | 2 ※ | 202cm | 153g | 11~127g | 3/8~4・1/2 | 98% | 36,500 |
※グリップジョイント仕様
★スピニングモデル
モデル | 長さ | 継 | 仕舞 | 重さ | ルアー重量 | カーボン | 価格 | |
(g) | (oz) | |||||||
5111LFS | 1.8m | 2 ※ | 160cm | 89g | 0.9~11g | 1/32~3/8 | 99% | 33,000 |
6101MLFS | 2.08m | 2 ※ | 184cm | 100g | 1.8~18g | 1/16~5/8 | 98% | 35,500 |
★2ピースモデル
モデル | 長さ | 継 | 仕舞 | 重さ | ルアー重量 | カーボン | 価格 | |
(g) | (oz) | |||||||
632MLFB | 1.91m | 2 | 100cm | 101g | 3.5~21g | 1/8~3/4 | 98% | 34,000 |
662M/MLFB | 1.98m | 2 | 103cm | 104g | 4~21g | 1/7~3/4 | 98% | 34,500 |
6102MRB | 2.08m | 2 | 108cm | 113g | 5~28g | 3/16~1 | 98% | 35,000 |
かなりラインナップが多いので、ここでは主なモデルを紹介します!
ダイワ ブラックレーベル LG 651M/MLFB、662M/MLFB
適合ルアーが4~21gのベイトキャスティングモデル。
ダイワ ブラックレーベル LG 631MLFB、632MLFB、6101MLFB
3.5~21gのルアーに対応しているベイトキャスティングモデル。
上の5つあたりが、色々使えるような器用なモデルかと♪
太めのラインでパワーゲームもある程度できるし、細めのラインで繊細な釣りも可能です。
これより強いタイプのロッドだと、ランカークラスじゃないとファイトを楽しめないですし。
ダイワ ブラックレーベル 5111MHXB-FR、631MHFB-FR
『FR』はフロッグを使うのにピッタリなモデルということ♪
7~42gのルアーに対応しています。
ダイワ ブラックレーベル 6111H+FB-SB、7101HFB-SB
『SB』というのはスイムベイトやビックベイト対応モデルということになります♪
ダイワ ブラックレーベル LG 5111LFS、6101MLFS
スピニングモデルもいくつかラインアップ。
ダイワ ブラックレーベル LGのインプレ、評価
ではブラックレーベル LGのインプレ、評価などを見ていきましょう!
ちなみに、タックルはこの組み合わせです。
【ロッド】
BLX LG 741MHRB
※中弾性カーボンのレギュラーテーパー【リール】
18リョウガ 1520-CC
※リョウガのデカい方のローギアロッドは、
巻物好きなワテクシ、
ブラックレーベルがBLXにモデルチェンジして最初に飛びついた番手です。 pic.twitter.com/4CVYGyVYrg— えび (@Licmophora728) September 1, 2021
21ブレイゾンも、良いっすけど
オススメしたいのは、
リベリオン610MH
LGブラックレーベル610MHっすね!
中古でも、ありますよ!— イッカク師匠・シャチ弟子 (@lkkacshach) August 16, 2021
誕生日に奥さんに買ってもらったブラックレーベルLG 6101MRBは霞ヶ浦の釣りを一本でやりきれる竿だと思う!
スモラバ、スナックレスネコ、フリーリグ、テキサス、1/2ozスピナベ、ガストネード110S、ジョイクロ、ボラコンなんでもいける!
— デイブの釣り日誌 ~「茨城魅力発信」~ (@Dav_Fish_Dairy) August 4, 2021
んーーーー
巻物よりもワーミング好きだからブラックレーベルsg買ったんだか使い心地良すぎて巻物用にLgも欲しいわコラ!
バットからしっかりしなってくれるからバス掛けた時も安心でしょコレ、、、、
これを中堅機種で出せるダイワさんほんとに素晴らしい、、、、— せきこa.k.aニート (@skk_llo) July 21, 2021
ブラックレーベル BLX LG 5111MHXB-FR
結論から言うと期待以上の最高のロッドでした。
フロッグロッドをフロロ14lbでバーサタイルに使うという変な使い方ではあるけど、いろんなルアー投げてみて感じたことを書きます。
以前にゾディアス 1510M-2でやっていたのと比べてになります。続く pic.twitter.com/DfEnsKomnO— yass (@yass010111) February 6, 2021
中弾性カーボンの使いどころが分かっている人にはかなり使いやすいんでしょうね。
カリカリの高弾性カーボンばかり使っている人なら、少しだるく感じてしまうかもしれないです。
レビューからも初心者というよりは、中上級者向けのロッドと言えそうです。
アマゾンのカスタマーレビューがとても参考になりますよ♪
ダイワ ブラックレーベル LGのインプレ、評価まとめ
今回はブラックレーベル LGを紹介しました。
巻物に特化している結構個性的なロッドシリーズ。
自分のスタイルに合っていれば、真価を発揮してくれること間違いなし!