広告 ショアジギ

24 ネッサ SSのインプレ評価【比較してみた!】コスパも凄い?

PRを含みます

 

びぎなん
びぎなん
24 ネッサ SSってどんなロッド?

という疑問にお答えします。

 

こんな記事[もくじ]

 

24 ネッサ SSの主な特徴

 

シマノのサーフゲーム専用ロッド、ネッサに待望のSSが登場!

ネッサSSは、シマノが誇るサーフ専用のルアーロッドシリーズであり、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えています。

軽量かつ高感度なブランクスを採用し、長時間のキャストでも疲れにくい設計が魅力です。

遠投性能に優れており、広範囲を攻めるサーフゲームに最適な一本です。

ルアー釣りの中でも、サーフゲームは特に魅力的な釣りのスタイル。

広大な砂浜を舞台に、青物やヒラメ、マゴチなどのターゲットを狙うこの釣りは、エキサイティングで奥が深い楽しみがあります。

1. ダイナミックなフィールド

サーフ(砂浜)は広大で、ポイントが無限に広がっています。

岩場や堤防とは違い、足場が安定しているため、安全に釣りを楽しめるのも魅力の一つ♪

また、潮の流れや地形の変化によって魚の回遊ルートが決まるため、地形を読むスキルも求められます。

2. 豪快なヒットとファイト

サーフゲームの醍醐味の一つが、青物やフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)の豪快なヒットです。

広い砂浜でキャストを繰り返し、突然訪れるバイトの瞬間は何度味わっても興奮します。

また、オープンなフィールドでは魚が存分に走るため、スリリングなファイトを楽しめる!

3. ルアーセレクトの奥深さ

サーフゲームでは、メタルジグ、ミノー、シンキングペンシル、ワームなど多様なルアーが使われます。

それぞれのルアーが異なるアクションや飛距離を持ち、魚の活性や状況に応じて最適な選択をすることが求められます。

これにより、戦略的に釣りを展開できるのも面白さの一つでしょう。

4. 四季折々のターゲット

サーフゲームは一年を通じて楽しめるのも魅力♪

春から夏にかけてはヒラメやマゴチ、秋には青物が回遊し、冬にはシーバスやカレイも狙えます。

季節ごとに異なるターゲットを狙えるため、飽きることがありません。

 

そんなサーフゲームにピッタリなネッサSSの特徴などを紹介すると、

「スパイラルX」&「ハイパワーX」

 

サーフゲームで一番重要なキャスティング性能をアップする「スパイラルX」と「ハイパワーX」を採用。

安定したキャスティングやシャープな操作感を実現しています。

またファイト時にもかなりの威力を発揮してくれますよ♪

 

スクリューロックジョイント

 

キャスティング時にロッドの継ぎ目が安定するスクリューロックジョイントを採用。

キャスティングを繰り返すサーフゲームではかなり重要なポイントです♪

 

24 ネッサ SSと他のロッドを比較してみた!

 

シマノのほかのロッドと比較してみましょう。

ネッサ XR、との比較や違い

ネッサ XR S104M ネッサ SS S104M ネッサ BB S104M
3.15m 3ピース・仕舞:110cm 3.15m 3ピース・仕舞:110cm 3.15m 3ピース・仕舞:110cm
適合ルアーウェイト(g) 8-36 プラグ:8-36g プラグ:8-36g
カーボン含有率(%):99 カーボン:99.2% カーボン:94.9%
重さ:170g 177g 176g
ステンレスフレーム/Kガイド ステンレスフレーム/Kガイド ステンレスフレーム/Kガイド
スパイラルXコア・ハイパワーX・カーボンモノコックグリップ・スクリューロックジョイント・CL4+など スパイラルX・ハイパワーX・スクリューロックジョイント・CL4+など ハイパワーX・CI4+など

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。最新情報や詳細については、メーカーの公式サイトをご確認ください。

 

ネッサ XRは上位モデル。

ハイミドルクラスといったあたりに位置するシリーズになっていますよ。

なんといっても注目すべきはカーボンモノコックグリップ♪

カーボンで中空の一体型グリップになっていて、軽量さはもちろん感度が非常に高いと評判です。

さらにスパイラルXコア採用で、ブランクスに関してもかなりグレードアップしてきますね。

また重さもかなり軽量♪

ミドルクラスあたりで性能がかなり高いものを探している、といったアングラーなら要チェックでしょう♪

 

 

ネッサ BBはハイエントリークラスのモデル。

エントリークラスといってもかなりの実力を備えていますよ。

注目すべき点はネッサ SSとほとんど変わらない重さ。

キャスティングを繰り返すサーフゲームでは軽いことはかなり重要。

さらにステンレスフレーム/KガイドやハイパワーX、CI4+といった実用に必要な技術はしっかりと搭載♪

エントリーと言いながらかなり実用性の高いモデルと言えるでしょう。

ネッサ BBは初めてのサーフゲームロッドとして最適なのはもちろん、中上級者のサブのロッドとしても人気がありますよ♪

 

 

上下位機種と比べると、ネッサ SSは非常にバランスの取れたモデルと言ってもいいかと♪

スパイラルXとハイパワーX、さらにスクリューロックジョイント採用で、エントリークラスにはない使用感や操作性を実現しています。

XRと比べるとカーボンモノコックグリップの違いは大きいかと思いますが、そこにこだわらなければかなりコストパフォーマンスは高いです。

ネッサ SSはエントリークラスからの買い替えにもピッタリのシリーズになっていますよ♪

 

比較しての個人的なインプレとしては、

  • ネッサ SSはバランスやコスパに優れたモデル♪

といったところ。

 

24 ネッサ SSのインプレや評価

 

では24 ネッサ SSのインプレ、評価などを見ていきましょう!

いろんな意見をみて受けた印象としては、

  • 価格と性能のバランスの評価が高い!
  • 使用感も非常に高い、という意見が多数

といった感じです。

 

他にも、

・「キャストがしやすい」
ブランクスの反発力が程よく、初心者でも投げやすく飛距離も十分に出る。
・「魚のノリが良い」
曲がるブランクスが魚の引きを吸収してくれるので、バラしが少なく大型魚とのファイトも安心して楽しめる。
・「色々なルアーで使える」
プラグからジグまで、様々なルアーに対応できるので、これ一本で色々な釣りができる。
・「コスパが良い」
性能を考えると、価格的にも初めてのサーフ用ロッドにもおすすめ。

といった意見がありました。

 

私も実際に店頭で触ってみましたが、このクラスらしいシャープな感触でその場で欲しくなりました。

またとても軽く感じるのでキャストを繰り返しても疲れにくいという印象です。

 

24 ネッサ SSのラインアップ

品番 長さ ピース 仕舞 重さ ジグ プラグ カーボン 商品コード JANコード
S104M 3.15m 3 110cm 177g MAX 42g 8-36g 99.2% 358332 4969363358332
S108M+ 3.25m 3 113.3cm 179g MAX 48g 8-42g 98.5% 358349 4969363358349
S112M+ 3.4m 3 118.3cm 190g MAX 48g 8-42g 98.8% 358356 4969363358356
S106M/MH 3.2m 3 111.6cm 182g MAX 56g 8-50g 99.2% 358363 4969363358363
S100M/MH+ 3.05m 3 106.6cm 175g MAX 65g 8-56g 98.8% 358370 4969363358370

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。最新情報や詳細については、メーカーの公式サイトをご確認ください。

 

✅各種モデル

 

24 ネッサ SSのインプレ、評価まとめ

 

今回は24 ネッサ SSを紹介しました。

サーフアングラーから絶大な人気を誇るシマノのネッサシリーズ。

その中でも、エントリークラスとミドルクラスの間の価格帯に位置するネッサSSは、「曲がるブランクス」がコンセプトで、安定したキャスト性能と、幅広いルアーへの対応力が魅力のロッドです。

 

   
※※価格や情報に関しては執筆時点のものになります、最新のものはショップなどでご確認ください※※
   
※※あんぶろ!で使わせてもらっているツイッターや画像など、もし不適切なものがあればすぐに削除など対応しますので、問い合わせのページからなんでもお気軽にメールして下さい♪※※

-ショアジギ