
という疑問に答えします。
エギングってやはり人気ですよね♪
☑こんな記事[もくじ]
➤ シマノ 20 セフィア TTはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
シマノ 20 セフィア TTの主な特徴
シマノ 20 セフィア TTはエントリークラスのエギングロッド。
人気のエギングゲームだけに専用ロッドもかなり充実しています。
エギングはシャクリのアクションにかかっている、といっても過言じゃないくらいロッド性能が重要になってきます。
店頭などでの参考の実売価格帯は、おおよそ1万円半ば~で買えるセフィア TTは初心者から中級者がターゲットのモデル。※2021年10月29日時点
これくらいのクラスのロッドであれば、高級ロッドに採用されているような派手なオプションなどはないですが、実用性は十分 (^^♪
ちょっとくらい傷がついても気にせずガンガン使えるのが魅力!
ほかの釣りがメインで、たまにしかエギングをしないような人にもピッタリです。
早速シマノ 20 セフィア TTの特徴などを紹介すると、
スパイラルX

出典:シマノ
スパイラルXという名前の通り、カーボンをスパイラルのように巻き付けてねじれに強くした技術を採用。
キャスティングや魚とのやり取りの性能がグッとアップしています。
CI4+リールシート

出典:シマノ
CI4+はカーボンを使ったシマノ独自の素材のこと。
リールシートの軽量化や強度に大きく貢献しています。
それほど技術的には高級ロッド並みのものは使われていないですが、コスパの高い実用的なロッドと言えますね♪
シマノ 20 セフィア TTと他のロッドを比較してみた
シマノやダイワのほかのエギングロッドと比較してみましょう。
セフィア BB、セフィア SSと比較してみる
シマノの他のロッドと比べてみると、
セフィア BB S86ML | セフィア TT S86ML | セフィア SS S86ML |
2ピース・仕舞:133.2cm | 2ピース・仕舞:133cm | 2ピース・仕舞:133cm |
エギ(号) 1.8~3.8 | エギ(号) 1.8~3.8 | 1.8~3.8 |
カーボン含有率(%):95.5 | カーボン含有率(%):98.1 | 98.9% |
重さ:104g | 重さ:98g | 93g |
ステンレスフレームトップSICガイド | ステンレスフレームSICガイド | ステンレスフレームSICガイド |
ハイパワーX・シマノオリジナルリールシートなど | スパイラルX・CI4+リールシートなど | ハイパワーX・スパイラルX・パーフェクションシートCI4+など |
セフィアシリーズの上位下位モデルと比べてみました♪
セフィア BBと比べてみると、店頭などでの販売価格帯はおおよそ1.3倍ほどで、セフィア TTは重さが6g軽くなっています。※2021年10月29日時点
ブランクはハイパワーXがスパイラルXになって、リールシートもCI4+が使われているのでTTのほうがいいです。
TTのガイドはステンレスフレームオールSICガイド。
セフィア SSはTTより店頭などでの実売価格帯は約1.3倍ほどしますが、SSのほうが5g軽い!※2021年10月29日時点
さらにSSのほうがブランクやリールシートもグレードアップしています。
3つを比べてみると、初心者が初めて買うロッドならBBでもいいんじゃないかと (^^;
BBも評判いいですからね。
また現在セフィア BBを使っている人が買い替えるなら、どうせならセフィア SSにしたほうが違いがはっきり分かるんじゃないかと。
しかしながら人によっては SS よりも使いやすい、といった意見もあるので SS が高すぎると感じる人に TT はおすすめですよ♪
比較しての個人的な結論としては、
- 初心者の最初の一本ならセフィア BBでもいい
- セフィア SS が予算オーバーならセフィア TT
といったところ。
-
-
参考19 セフィア SS エギングロッドのインプレ評価【徹底比較】
という疑問に答えします。 エギングはとても人気の高いジャンル♪ ☑こんな記事[もくじ] ➤ 19 セフィア SS エギングはどんなロッド? 19 セフィア S ...
続きを見る
ダイワ エメラルダス X と比べてみると
エメラルダス X 86ML | セフィア TT S86ML |
2ピース・仕舞:134cm | 2ピース・仕舞:133cm |
エギ:1.8-3.5号 | 1.8~3.8号 |
カーボン含有率:88% | カーボン含有率(%):98.1 |
標準自重:120g | 重さ:98g |
記載なし | ステンレスフレームSICガイド |
ダイワのエメラルダスのエントリーモデルと比べてみました。
本当はグレード的にセフィア BBと比べるところですが。。。
エメラルダス Xと比較すると、値段が違うので明らかにグレードも違いますね♪
価格的にはエメラルダス Xのほうが非常に買いやすいプライス。
エメラルダス Xはリーズナブルでありながら実用的で入門にはピッタリです。
たぶん迷うとすれば、エメラルダス X、セフィア BB、セフィア TTの3つじゃないでしょうか (^^♪
個人的な意見ですが、初心者の最初の一本ならセフィア BB or エメラルダス X、グレードアップのロッドでセフィア SSを買う予算がなければセフィア TT、といった感じです。
シマノ 20 セフィア TTのラインナップ
今年初イカ
セフィアTT入魂! pic.twitter.com/ONkDECDEF2— Riss (@Riss78776989) September 21, 2020
モデル | 長さ | 継 | 仕舞 | 重さ | エギサイズ(号) | 適合ラインPE(号) | カーボン含有率 |
S83L | 2.51m | 2 | 129cm | 96g | 1.5~3.5 | 0.3~0.8 | 98.4% |
S86L | 2.59m | 2 | 133cm | 96g | 1.5~3.5 | 0.3~0.8 | 98.1% |
S83ML | 2.51m | 2 | 129cm | 98g | 1.8~3.8 | 0.4~1 | 98.4% |
S86ML | 2.59m | 2 | 133cm | 98g | 1.8~3.8 | 0.4~1 | 98.1% |
S83M | 2.51m | 2 | 129cm | 98g | 2~4 | 0.5~1 | 98.4% |
S86M | 2.59m | 2 | 133cm | 105g | 2~4 | 0.5~1 | 98.4% |
S89M | 2.67m | 2 | 137cm | 107g | 2~4 | 0.5~1 | 98.5% |
S86MH | 2.59m | 2 | 133cm | 106g | 2.5~4.5 | 0.6~1.2 | 98.4% |
全8種類のモデルがラインアップ!
シマノ 20 セフィア TT S83L、S86L
チューブラーのソフチューブトップで高感度かつ繊細なモデル。
浅いポイントで軽いエギを多用する人に向いています。
シマノ 20 セフィア TT S83ML、S86ML
扱いやすいMLモデル。
シーバスゲームなどにも流用しやすいのでコスパが高い!
シマノ 20 セフィア TT S83M、S86M
4号までのエギがキャストできる、オールラウンドモデル。
季節を問わず使えます。
エギングを始めるための最初の一本にもピッタリ♪
シマノ 20 セフィア TT S89M、S86MH
シリーズ中最もロングなモデルと、パワーがあるモデル。
S89Mは、周りのアングラーが届かないようなポイントまで攻めることが可能。
S86MHは重たいエギじゃないと攻めきれないような、潮の流れがきつかったり、深いポイントで大活躍!
シマノ 20 セフィア TTのインプレ、評価
ではシマノ 20 セフィア TTのインプレ、評価などを見ていきましょう!
コウイカ釣れた‼️
セフィアTTで初のイカ‼️ pic.twitter.com/BTXdoDWyiT— 上岡 (@JKj48tjH26mhsUc) January 11, 2021
結局セフィアのTTにしちった🤔
軽くて気持ちええわw— 陸海 (@yamiyami43) June 19, 2021
ポジティブなものは、
- 5000円くらいの安いロッドを今まで使っていたけれど明らかに違う。シマノは高いけどやっぱりすごい。
- シーバスロッドでもエギングできるけど、一度専用ロッド使うとシーバスロッドに戻れない
- コスパがヤバイ、買って正解
- ソフィアBBよりもだいぶ軽量で疲れない
- ジャークやシャクリがやりやすい
- 個人的にはセフィアSSよりTTのほうが好みなので、TTのほうが出番が多い
ネガティブなものは
- セフィアはBB、TT、SSと使ってみたけれど、SSが全然いい
- ソフチューブトップは折れやすい気がする
今までエントリークラスのロッドやシーバスロッドでエギングをしていた人などにはとても評判のいいロッド。
折れやすいという意見もありますが、ほとんどの場合は使い方の問題じゃないかと思います♪
知人のS83MLを触らせてもらいましたが、軽くて使いやすそうな印象。
エントリークラスですが、十分長く使えるクオリティだと感じました。
アマゾンのカスタマーレビューもとても参考になりますよ♪
シマノ 20 セフィア TTのインプレ、評価まとめ
今回は20 セフィア TTを紹介しました。
グレードの高いエントリークラスのエギングロッドということで、初心者からベテランアングラーまで幅広く人気がありますね。