
という疑問に答えします。
☑こんな記事[もくじ]
➤ シマノ バスワン XTはどんなロッド?
※クリックするとジャンプします
シマノ 18バスワン XT ロッドの主な特徴
シマノ バスワン XTは入門者向けのバスロッド。
価格は一万円でおつりがくるくらいのリーズナブルさ♬
釣りを始めようと思うと、ロッドやリールはもちろん、ラインやルアー、小物類などかなり最初にお金がかかってしまう (*_*;
バスワンはリーズナブルながらも、実用するには十分以上の性能があるロッドに仕上がっています♪
これくらいの価格帯のバス用のロッドは、はっきり言ってかなり使えますよ!
逆に1万円以下で買えるようなリールは長持ちしないものが多いし、実用するのに少し性能が低め。
最近はPEラインをよく使うので、スピニングやベイトに関わらずリールにお金をかけたほうが絶対にいい![断言]
リールは1万円半ば以上のものを買って、あまった予算で安めのロッドを買うくらいの感じがベスト。
さらにバスワン XTであれば中級者になってからも十分サブのロッドで使えるし、スピニングタイプならソルトのちょい投げやサビキなど、ファミリーでの釣りにもピッタリ。
最初はあまり肩ひじ張らずに楽しく釣りをすることが一番大事♪
ではシマノ バスワン XTの特徴などを紹介すると、
軽量リールシート、グリップ
リールシートやセパレートEVAグリップなど、かなりデザインがよくて使いやすいものを採用しています。
技術的なものはそれほど特筆すべきものではないですが、必要十分。
私自身もシーバスを始めるときに、ダイワのネオバーサルという1万円くらいの万能ルアーロッドで始めましたから。
5~21gのかなり使いやすいロッドで、さすがに大河川やサーフなどでは使いにくいですが、それほど飛距離の必要のないポイントなら普通に釣れる。
カーボン含有率の低いロッドなので感度はそんなに良くないですが、全然アタリは分かりますよ!
シーバスやチヌなどかなり釣りあげました♪
今でも所有していて、子どもと釣りに行くときなどに使っていますよ。
シマノ バスワン XTと他のロッドを比較してみた!
入魂(^^)b
スコーピオンDC100 HG
バスワンXT 1610MH
フロロリミテッド 14lb pic.twitter.com/FvEZnJgZ6s— まる@Fishing (@st_c335s) December 12, 2019
シマノやダイワのほかのバスロッドと比較してみましょう。
ルアーマチック、ゾディアスと比較してみる
シマノの他のロッドと比べてみると、
ルアーマチック B66ML | バスワン XT 166M-2 | ゾディアス 166M-2 |
1.98m 2ピース・仕舞:101.9cm | 1.98m 2ピース・仕舞:102.2cm | 1.98m 2ピース・仕舞:101.7cm |
適合ルアーウェイト(g) 8~22 | ルアー:7~21g | ルアー:7~21g |
カーボン含有率(%):79.7 | カーボン:84.7% | カーボン:99.2% |
重さ:122g | 重さ:115g | 重さ:102g |
ガイド:記載なし | ガイド:記載なし | オールKガイド[スピニング] |
ファイティンググリップ | カーボンモノコックグリップ・ハイパワーX・パーフェクションシートXTなど | |
定価:バリュープライス | 定価:9,900円 | 定価:19,300円 |
ネット上での価格をみると、
- ルアーマチック B66ML:5500円前後
- バスワン XT 166M-2:9000円前後
- ゾディアス 166M-2:14000円前後
[価格は変動します]
エントリークラスのバスロッドで比べてみました。
ルアーマチックと比べると、価格差は1.6倍くらい。
でもルアーマチックが5500円ってヤバくないですか ( ;∀;)
一応シマノですよ。。。
ルアーマチックは子供やファミリー向けのロッドですが、結構普通に使えます 笑。
本当に釣りが初めてだったり、小さなお子さんに買ってあげるときなどで、できる限り安いものがいいというという方には、ルアーマチックはほんとにおすすめ♪
この価格でシマノ製のロッドなので、コスパは誰も文句言わないでしょう (*^^)v
-
-
参考ルアーマチック解説!この価格でこの性能はずば抜けてる
シマノのルアーマチックはすごく安いんですよね。 どんな性能なんでしょうね。 今回はルアーマチックを紹介したいと思います。 シマノ、ルアーマチック ...
続きを見る
ゾディアスと比べてみると、価格差は1.6倍ほど。
これから釣りを本格的に始めたいと思う人には、この2つで迷うべきでしょう♪
ゾディアスははっきり言ってすごい (*_*;
この価格でカーボンモノコックグリップって、、、マジですかシマノさん!
えーっていう感じですよ、ホントに。
カーボンモノコックグリップってものすごく高感度で、ほかのジャンルのロッドなら高級なクラスのものにしか搭載されていないんです。
さらにゾディアスはスピニングならオールKガイド、ライントラブル心配なし。
カーボンモノコックグリップのためだけにゾディアス買ってもいいですよ。
2つのインパクトのあるモデルの間に挟まれて、なんだかバスワン XTは影が薄い感じになっちゃいました (^^;
でもゾディアスに予算が足りない人はバスワン XTがピッタリの機種になっています。
比較しての個人的な結論としては、
- とことんコストを抑えるならルアーマチック
- ゾディアスは価格的に見ても、カーボンモノコックグリップで性能がヤバイ
といったところ。
ダイワ バス Xと比べてみると
バス X 662MB | バスワン XT 166M-2 |
1.98m 2ピース・仕舞:103cm | 1.98m 2ピース・仕舞:102.2cm |
適合ルアーウェイト(g): 5~21 | ルアー:7~21g |
カーボン含有率(%):88 | カーボン:84.7% |
重さ:116g | 重さ:107g |
ガイド:記載なし | ガイド:記載なし |
ファイティンググリップ | |
定価:9,900円 | 定価:9,900円 |
ネット上での価格をみると、
- バス X 662MB:9000円前後
- バスワン XT 166M-2:7500円前後
[価格は変動します]
ダイワのエントリークラスのバスロッドと比べてみました。
ネーミングまでかなり似通った感じになっていて、購入するときに間違えそうです 笑。
実際の値段は、ベイトモデルならバスワン XTが今のところ安めになっています。
この2つの性能は、まあ似たり寄ったりでしょう♪
購入するときに安い方を選ぶとか、デザインが好みのほうをチョイスすればいいんじゃないかと (^^)/
-
-
参考ダイワ バス Xの評価インプレ【コスパや実用性は最高のロッド!】
という疑問に答えします。 ☑こんな記事[もくじ] ➤ ダイワ バス X 【ロッド】 ダイワ バス Xの主な特徴 ほかのロッドと比較してみる! ダイワ バス ...
続きを見る
シマノ バスワン XT ロッドのラインナップ
モデル | 長さ | テーパー | 継 | 重さ | ルアー | カーボン | 価格 yen |
150ML-2 | 1.52m | R | 2 | 97g | 5~14g | 96.2% | 8,700円 |
156ML-2 | 1.68m | R | 2 | 102g | 5~14g | 96.1% | 9,000円 |
162ML-2 | 1.88m | R | 2 | 107g | 5~14g | 88.7% | 9,700円 |
162M-2 | 1.88m | R | 2 | 110g | 7~21g | 89.7% | 9,800円 |
166ML-2 | 1.98m | R | 2 | 117g | 5~14g | 84.5% | 9,800円 |
166M-2 | 1.98m | R | 2 | 117g | 7~21g | 84.7% | 9,900円 |
166MH-2 | 1.98m | RF | 2 | 121g | 10~28g | 90.6% | 10,000円 |
1610M-2 | 2.08m | R | 2 | 120g | 7~21g | 88.5% | 10,000円 |
1610MH-2 | 2.08m | RF | 2 | 125g | 10~28g | 90.3% | 10,100円 |
1610H-2 | 2.08m | F | 2 | 122g | 12~35g | 86.%8 | 10,200円 |
260UL-2 | 1.83m | F | 2 | 97g | 1~5g | 79.7% | 9,300円 |
260L-2 | 1.83m | RF | 2 | 94g | 2~7g | 82.3% | 9,400円 |
263UL-2 | 1.9m | F | 2 | 97g | 1~5g | 80.7% | 9,400円 |
263L-2 | 1.9m | RF | 2 | 97g | 2~7g | 88.3% | 9,500円 |
263ML-2 | 1.9m | R | 2 | 98g | 3~10g | 87.5% | 9,600円 |
256UL-2 | 1.68m | F | 2 | 90g | 1~5g | 96.2% | 8,900円 |
266L-2 | 1.98m | RF | 2 | 100g | 2~7g | 86.7% | 9,600円 |
266ML-2 | 1.98m | R | 2 | 100g | 3~10g | 89.5% | 9,700円 |
ベイト、スピニング共にいろいろと揃っています♪
代表的なものを紹介すると、
バスワン XT 150ML-2、156ML-2
5~14gのルアーがキャストできるショートロッドのベイトモデル。
女性や子供にピッタリそう♪
バスワン XT 162ML-2、166ML-2
5~14gのルアーがキャストできるベイトモデル。
バスワン XT 162M-2、166M-2、1610M-2
7~21gのルアーに対応するベイトロッド。
この辺りのモデルも万能に使えますよ♪
バスワン XT 166MH-2、1610MH-2
10~28gのルアーがキャストできる、パワーがあるベイトモデル。
ソルトならシーバスあたりに使っても面白い。
バスワン XT 260UL-2、263UL-2
1~5gのルアーに対応するスピニングロッド。
ちょっとティップは硬いですが、メバリングなどにも使えそう♪
バスワン XT 263L-2、266L-2
2~7gのルアーに対応するスピニングロッド。
バスワン XT 263ML-2、266ML-2
3~10gのルアーが扱えるスピニングロッド。
流用するとすればチニングあたりですか♪
シマノ バスワン XTのインプレ、評価
ではシマノ バスワン XTのインプレ、評価などを見ていきましょう!
夕方娘が釣りしたいというからレッスン釣行へ(^^)ラスト5投だけやらせてもらったら夕方の奇跡が発動!!人生で初めてスピニングでゴーマルGET(^^)バスワンXTにサハラのセット!!最高にエキサイティングでした!! pic.twitter.com/3apMgznWLF
— diskblack (@BwGpFu4SWW3p8eM) July 9, 2021
バスワン安い割にめちゃええですよね、ロッドはバスワンでリールは30,000円台の使えば文句ないですよ
— 広島185サーフMAKO (@KoreMakoto) October 3, 2021
釣り初心者におすすめのロッドはやはり
バスワンだと俺は思うぜ!!
理由
ガイド大きいからキャストもしやすいだろうし
感度もとりやすい
グリップは青ワーシャのグリップと同じの使ってる
最高のロッドよ
そして何より
1万円以内!!
安いwww— まっちゃん (@dorappippi930) November 10, 2021
シマノのバスワンやダイワのバスXの様な大手メーカーの廉価版のルアーロッドって数世代前の高級機のグリップやら設計デザインを使ってたりするから初心者さんやサブロッドを考えてる人は安心して買っていい。
値段なりなところはもちろんあるけど、他メーカーの同価格帯より頭一つ出てると思う。— てぃきさん (@tiki_the_jackal) November 5, 2021
バスワンはルアーマチック、ゾディアスの間に挟まれて印象が薄いのかな、と思ったんですが意外に評判がいいです♪
いろんなレビューを読んだ印象としては、
初心者だけじゃなくて中級者でも使う人が多い。
コスパは明らかに高い。
エントリークラスだけど感度もしっかりとしていて、オールラウンドに使うには申し分ない性能
といった感じです。
廉価な製品にありがちな、『2回目の釣行で折れた』とか、『リールが上手く固定できない』みたいな意見はかなり少なかったです♪
エントリークラスだけど長く使えるしっかりとしたロッドシリーズだな、と感じます。
小学生の息子に150ML-2を買ってあげてもいいかな、と (^^)/
アマゾンのカスタマーレビューもとても参考になりますよ♪
シマノ バスワン XTのインプレ、評価まとめ
今回はシマノ バスワン XT[ロッド]を紹介しました。
明らかにコスパは最高でしょう!
中級者レベルでも十分使えるシリーズになっています。
★今回紹介したバスワン XT の各種モデル 👇★